fc2ブログ

晩秋の景色


今年も早 師走・・・
半年くらいで終わったような気さえします

市内公園にて
春日山公園
公園内には冬イチゴの実
冬イチゴ
びわ湖ホール横のメタセコイヤ
びわ湖ホールメタセコイヤ
長等山テラスから千石岩を望む
ロッククライミングをしている人はなし・・・
千石岩12月
青い鳥の谷
DSCN4863.jpg
ドウダンツツジ
DSCN4862.jpg
サネカズラの実
DSCN4864.jpg
セイヨウヒイラギ
DSCN4861_202312041608202f5.jpg

今朝は降霜のため屋根が真っ白でしたが
日中は小春日和・・・
明日は午後から雨の予報
干上がってきたびわ湖の水位上昇となるでしょうか・・・


関連記事
スポンサーサイト



野鳥たち


エナガがやって来ました
数羽来ましたが忙しなくて追いつけません(^^ゞ
DSCN4853.jpg
数日前には桜の木に
DSCN4843_20231128112007efe.jpg
珍しく電線にも
今年はエナガをよく見ます
RSCN4833.jpg
モズ
FSCN4785.jpg
セグロセキレイ
RSCN4832.jpg
ホオジロ
DSCN4825.jpg
ヒドリガモ
びわ湖の水位が下がっています
水鳥たちも異変に気付いているかも・・・
DSCN4839.jpg

関連記事

白とピンク


すでに冬枯れになりつつあるわが庭
少し前の写真も含めて・・・

2年目のオビトケギク(帯解菊)
DSCN4798.jpg
大文字草
DSCN4799.jpg
八重咲の大文字草  白糸の滝
花芽が見え始めた頃葉っぱが枯れ始め・・・
暑さのせいかと思ったらなんと鉢の中に
丸々太ったコガネムシの幼虫が4匹いて寸でのところで
根っこを全部食べられるところでした~
ここまで復活してくれてよかったです(*^^*)
DSCN4816.jpg

ご近所さんの庭には美しいサザンカが・・・
私のお気に入りです
つぼみの時は濃いピンク
DSCN4723_2023112211161308c.jpg
開花とともに淡いピンクに
DSCN4722.jpg
純白もいいなぁ・・・
DSCN4823_20231122111610ec0.jpg
冬桜(11月8日)
咲きはじめが遅く今年は咲かないと思っていた
DSCN4796.jpg

相変わらず寒かったり暖かかったりの毎日
体調管理が大変ですね
今日は快晴で小春日和です




関連記事

ジョジョ



J1.jpg

J2.jpg

J3.jpg

J4.jpg

J5.jpg




関連記事

久々にマンホール


ちょっとお出かけのついでに探してきました
近畿初お目見えのガンダムマンホール
一つ目は大津絵とのコラボ
ガンダム2
二つ目はびわ湖大花火と・・・
ガンダム1
ガンダム世代とはえらくかけ離れていますので
全然わかりませんが・・・(^^ゞ

(以下の写真は以前に記事にしたものです)
こちらも大津に2つある「ポケふた」です
これも近畿初のポケふた
もちろんポケモン世代ともかけ離れています(^^ゞ
DSCN9124_20220216142204801.jpg

DSCN1975.jpg
大津市制100周年記念
DSCN1928.jpg
大津絵(藤娘と鬼の念仏)
DSCN1925.jpg
言わずと知れたひこにゃん(彦根市)
ゆるキャラの火付け役になりましたね
DSCN1923.jpg

マンホールの蓋は普段は踏みつけられ
あまり存在感がありません(ゴメンナサイ・・・)
これらのカラーマンホールは
蓋の下の下水道への興味や理解を深めてほしいとの
願いが込められているようです(*^^*)



関連記事