fc2ブログ

クリスマスローズとイソヒヨドリ


今日から新年度が始まりました
もうあまり関係ない日々を過ごしていますが(^^ゞ

うちのクリスマスローズたち
やっと咲きそろいました
amocs
DSCN2356.jpg
ニゲル
DSCN2409.jpg

DSCN2410.jpg

DSCN2413.jpg

DSCN2406.jpg
チベタヌス(再掲)
DSCN2320_20220401132512abc.jpg
セミダブル糸ピコティ
DSCN2322_20220401132548a5f.jpg

しばらく見かけなかったイソヒヨドリがやって来ました
やけに大きい声で鳴きながら飛んでいます・・・しかもペアで
屋根にとまった♂
DSCN2381.jpg
エッヘン!!と胸張って・・・
DSCN2385_20220401134110b4c.jpg
こちらはお向かいの家の外階段にとまって
♂を見ている♀
DSCN2392.jpg
♂に比べると地味ですが背中側は
ブルーも混じっています
DSCN2396.jpg
ひょっとして営巣場所を探しているのかも・・・
わが家もウエルカムだよ~(笑)
DSCN2391_2022040113411280e.jpg

あちこちで桜が満開になっています
コロナも侵略戦争も早く終結してほしい・・・


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちは(*^^*)

いろんな種類のクリスマスローズo(^o^)o
色々咲いて😃🎶楽しませてくれて…でも
お手入れも大変なのでしょうね。
ピコティ?…ちょっと変わってて面白い🎵
イソヒヨドリ…やっぱり今年もやって来ません😢
番?ペアで見れるなんてナンとも羨ましくも素晴らしい!😍…
私はいつ何処で見れるのかなぁ…

No title

こんにちは。

元気に咲いてますね。
手入れが良いとそれに応えてくれるのでしょうか。
どちらかというと色は地味ですけど、それぞれに存在感がありますよね。

Re: こんにちは(*^^*)

nadeshikoさま

クリスマスローズは丈夫ですし、これと言ったことはしていません。
夏越しも冬越しも全然OKなんですよ。一番古い品種はもう20年近くに
なります。何回も株分けしてあちこちに行きました(*^^*)。
自家交配する楽しみ方もあるようですが、私にはちょっと無理そうです(^^ゞ。
ピコティは花びらに覆輪が入っているのですが、これは咲きかけで
あまり良くわかりませんね。

イソヒヨドリはここでは久しぶりに見ました。番になる前のような感じで
♂が一生懸命アピールしているように見えましたよ。
きっとうまくいっていると思います。

Re: No title

ピップさま

いえいえ、元々丈夫なので助かっています。時々肥料をやる
だけで、あとは自分たちで・・・(笑)。
そうですね、鮮やかな色というのは見たことがないですが
それぞれに味わい深いです。うつむきに咲くのも奥ゆかしいですね(*^^*)。

okko 様

クリスマスローズ綺麗です。
土壌もよく手入れされているのが写真から分かります。
先日植物園で購入した芝桜とキンセンカが咲き始めています。又、30日に購入した白花桔梗も眼が出てきています。
春は良いですね!

No title

おはようございます^-^
クリスマスローズ、綺麗に咲きましたね!
しばらく楽しめますね♪

No title

クリスマスローズも色々種類があるんですね。
イソヒヨドリ 中々良く撮れていますね。v-424
表情とコメントがマッチしてv-426です。

No title

クリスマスローズ、咲き揃ってきれいですね。
チベタヌスはやっぱりうらやましい〜。(^^)
高山植物っぽい感じがありますよね。

イソヒヨドリ、きれいですね〜。
女子は地味だけど、小首をかしげるしぐさが、やっぱり可愛い。(^^)

Re: okko 様

捨楽斎人さま

ここは湿気が多いところで、わが家の庭の日当たりも今一つなので
南側の庭も苔がたくさん生えて悩みの種のひとつなんです。
今ちょうどその苔剥がしをしているところです。
芝桜とキンセンカと白花桔梗は捨楽斎人さんが選ばれたのですか?
いいですね~。桔梗も早くも発芽しているのですね。
私も桔梗が大好きで庭を始めた時、一番に種まきしたのが桔梗です(*^^*)。

Re: No title

あとほさま

やっとクリスマスローズが咲きました。お陰で寂しかった
庭が明るくなってきましたよ。
あとほさんのように切り花にしたいけどやっぱりこのまま眺めよう
か迷っています(*^^*)。

Re: No title

koyukoさま

クリスマスローズの品種も増えましたね。凝りだしたらキリが
ないと、自分に言い聞かせています(^^ゞ。
イソヒヨドリは久しぶりにやって来ました。今まで♂か♀か
どちらかしか見かけなかったのですが、この日はどうやらペアに
なろうとしていたようで、ここでの繁殖が期待できそうです。

Re: No title

amocsさま

クリスマスローズamocs(勝手に名付けました(^^ゞ)は見るたびに
上品さが感じられ、とっても好きです。繊細そうなのにあの雪に
耐えてしかも株も大きくなりつつあります。ありがとうございます。
チベタヌスは「原種」感たっぷりありますよね~(*^^*)。
今年は一輪しか咲かなかったのですがまた来年に期待します。

イソヒヨドリ、♂ははっきりした色合いですね。
3年くらい前に初めてここで♂が確認されましたがどうやら繁殖も
しているようです。都会のビル街でも営巣するようなので逞しいですね。

ピコティ

こんばんは。

白のセミダブル ピコティ、素晴らしいです。
外のガクに紫のピコティが入るだけでなくて、内側の花の部分にも入っていて、見事です。
しかも内側の花の部分、大きいですね。
外側全体も丸くてかわいいです。

イソヒヨドリは実物を見たことがありません。
首をかしげたり、かわいい仕草。

ホントに終結してほしい物ばかりです。
桜の時期は長く続いてほしいです。

イソヒヨドリ♪

こんばんは~♪
クリスマスローズ、たくさん咲きそろいましたね~^^
amocsは優雅で素敵なお花ですし、
私の好きなピコティもセミダブルですごく豪華~♪
イソヒヨドリは何年か前に一度見たきり、出会いがなくて残念です^^;
本当にエッヘン、という感じなので笑ってしまいました(*^_^*)
早く世界中に平和がくるといいですね♪

Re: ピコティ

うしかい座さま

このピコティは一目惚れして買ったものです。とってもお褒めいただいて
きっとピコティも喜んでいることと思います。
まだ咲き始めの頃だったので丸っこいですが、これも好きな姿です。

イソヒヨドリは3年ほど前にこの辺りで初めて見ました。ここは標高
380mくらいあるのですが「イソ」とつく鳥が来ようとは・・・
でも街中でもいるということで以後、年中見ています。
普通のヒヨドリと違ってとってもきれいな声で鳴くので心地よいですよ~。
鳴くというよりおしゃべりしている感じです(*^^*)。

せっかくの桜の季節が心から楽しめませんね。

Re: イソヒヨドリ♪

ひーさんさま

クリスマスローズは見た目よりうんと丈夫で育てやすいので
安心して見ていられる花のひとつです。
amocsはほんと気品がありますよね~。ブロ友さんの交配された
品種です。自分でオリジナルが作れるのも魅力ですが、私には
無理そうです(^^ゞ。
イソヒヨドリ、屋根の上が好きみたいで声が聞こえるとたいていご近所さんの
屋根にいます。ビルやマンションでも営巣するというのがわかりますね~。
「エッヘン」に見えましたか~?よかったです。

願!!世界平和 ですね。

No title

イソヒヨドリ♂♀両方が見られるとは良いですね。両方を同時に見たことはありません。
こちらは海岸に行かなければ会えず、出会いがない年もある位です。
ウクライナ、毎日心配ですね。
コロナも感染者数が減らず気がかりです。
暗いニュ-スが多いですね。

こんばんは。

楽しみなクリスマローズが咲きだしましたね♪
花期が長いので嬉しいですね^^
我が家はそろそろ終盤です^^

ホントにokkoさん所では色んな鳥が見られるんんですね♪
外に出るの時はいつもカメラ持ってかな^^

Re: No title

kenskzさま

今までは別々にしか見たことがなかったのですが、やっと揃って・・・。
どうも♂が求婚していたのではないでしょうか?追いかけっこ
していましたよ(*^^*)。
イソヒヨドリは「磯」にいる「ヒヨドリくらいの大きさの鳥」と
言うことで命名されたようですので、海岸でお目にかかる鳥ですよね。
それが今や山にも、都会にも・・・(^^ゞ。順応力がすごいですね。

ウクライナ、ニュースを見るのも辛いです。
コロナ、第7波の兆し・・・?
春を素直に喜べない毎日ですね。


Re: こんばんは。

Junoさま

クリスマスローズはどこのお庭にもあるというくらい普及
しましたよね。洋花でありながら、私の持っている茶花図鑑にも
載っていますよ(*^^*)。そういう雰囲気を持つ花は貴重です。

寒い時期はいろいろ飛んでくるのでしばらく庭に出ているような時は
必ずカメラも一緒です。でも首からぶら下げてるわけではない(^^ゞ
ので間に合わないこともしばしばです。
散歩のときは持ったり持たなかったり・・・。持たない時に限って
出会いますが・・・。

豊富な花色のクリスマスローズ

これだけ様々な種類のクリスマスローズが揃うと、
毎年開化が楽しみなんでしょうね。
春遅い我が家のクリスマスローズもようやく咲き始めました。
とても丈夫な植物で、ほおっておいても時期になると花を咲かせてくれます。
怠けていて余り世話をしないわたし向きの花です。

Re: 豊富な花色のクリスマスローズ

wagtailさま

wagtailさんのところでもクリスマスローズが咲き始めたのですね。
こちらは花冷えの毎日なんですが、そちらはいかがですか?
クリスマスローズは本当に丈夫で助かりますよね~。
私も肥料やりくらいしか気を遣わずにいますが、夏の暑さにも
冬の寒さにも耐えて咲いてくれます。
古い品種はずいぶん株分けもしていますが、絶えることなく・・・。
私にも向いている花です(^^ゞ。

No title

素敵な色のクリスマスローズ~~~
我が家のはほとんどがワイン色?
愛想もない・・・(>_<)

Re: No title

ばんばさま

ワイン色のクリスマスローズ、いいですよね。
私も濃い色のクリスマスローズが欲しいですが、凝りだしたら
きりがないですよね~。
自分で交配するなんて言うスゴ技もないし・・・(^^ゞ。

こんばんは~♪

okkoさんの所でもクリスマスローズが咲き出しましたね。
白いamocsさんのフリフリ感が可愛いですね。
そばかすさんもチベタヌスもどれもみんな
良いお顔をしていますね。
そしてこのセミダブルさん、とびっきりの美人さんですね。
素敵な色合いです~♪
イソヒヨドリさん 今年もお目に掛かれませんでした。
オスとメスでこんなに違うんですね。
それにしても良く撮れていますね。
ホント!okkoさんの所に巣営してくれると良いのに。
こちらでもやっと桜が咲き出しました。

Re: こんばんは~♪

katatakaさま

みなさまよりずいぶん遅れ気味ですがやっと咲きました。
amocsさんは一番花付きもよく優雅で大好きです。
ソバカスさんは今や珍しいくらいに華やかな品種がが増えましたね。
セミダブルの花弁部分のフリフリ感が気に入っています。
美人さんですか~?ありがとうございます。

イソヒヨドリ、各地でどんどん増えている気がしますのでkatatakaさんの
ところで見ることができるのもそう遠くないことと思います。
鳥さんはやはり♂に比べると♀は地味なのが多いですが、それだけに
表情がよくわかってかわいいです。
katatakaさんのお庭では今年、シュジュウカラはどうですか?
またヒナが見られるといいですね!