fc2ブログ

ひらひら&・・・


外庭のアベリアにアゲハ蝶が来ました
一瞬ジャコウアゲハか!!と思いましたが
どうやらクロアゲハ
(どれもピントが甘いです(^^ゞ)
DSCN4549.jpg

DSCN4569.jpg

DSCN4568_20230916160413e9f.jpg

DSCN4557.jpg

DSCN4555.jpg
10分くらいあちこち場所を替え吸蜜
RSCN4578.jpg
年がら年中カタツムリは多いんです(^^ゞ
カタツムリ1

カタツムリ2
毛虫類の嫌いな方ごめんなさいm(__)m
ルリタテハ(?)幼虫  ホトトギスの葉に・・・
ルリタテハ
ツマグロヒョウモン幼虫
ツマグロヒョウモン
スジコガネ  すでに天国へ・・・
スジコガネ



スポンサーサイト



お客さま


ここは年がら年中カタツムリの多いところです
毎日見ない日はないくらい・・・
やっぱり雨に濡れた紫陽花の葉っぱが
一番似合うようですね🐌
DSCN0816.jpg
こちらはお隣さんにやってきたモリアオガエル🐸
玄関の石段、垂直面に縦にへばりついています(笑)
早朝から暗くなるまでじっと同じ姿勢で動かず・・・
DSCN0811_2021070814423611d.jpg
上からパチリ!
お休み中ですか~?
DSCN0812.jpg
蜘蛛の巣3つ
DSCN0813.jpg

DSCN0814_2021070814424150f.jpg
この巣は立体的  ジョロウグモでしょうか・・・
DSCN0815.jpg
オミナエシの葉陰に小さなカマキリ
害虫たくさん食べてくださいね~
DSCN0774.jpg
2週間ほど前の晴れた日  トリテリアの吸蜜に・・・
カラスアゲハだと思いますがずいぶん翅が傷んでいます
DSCN0760_202107081510148e4.jpg
よほど空腹だったのか長いこといました
DSCN0759.jpg

DSCN0758.jpg

この他モズの幼鳥もやって来ましたが
また後日・・・




モリアオガエル


9月に入ってから晴天が3日とは続きません
そんなわけでおとといのことになりますが・・・

朝、きれいな空にうろこ雲・・・秋ですねぇ
空
さぁ、今日は庭仕事がんばるゾー
落ち葉掃き、雑草引きから始まり球根(フリチラリア、オーニソガラム)を植え
アマの種を2ヶ所に植えました(amocsさんありがとうございま~す)

午後からはちょっと気が重いシラカシの剪定です
そしてついでに間延びした椿の枝を切ったら「バサッ」と何かが飛んだ!!
ビックリして音の先を見ると体長5cmほどのモリアオガエルが・・・
カエルの嫌いな方ごめんなさい!!画像小さめにてご容赦を・・・(._.)
モリアオガエル1 モリアオガエル2モリアオガエル3
こちらでは結構生息しているのですが、庭で見るのは
何年かぶりです
どうやら椿の葉っぱがお気に入りのようで・・・
モリアオガエル4 モリアオガエル5
モリアオガエルはほとんど動かず長時間おなじところにいます
以前見かけたときも同じ場所に半日近くいました
獲物が来るのをじっと待っているのでしょうか・・・?



庭の生き物


今日は朝から久々の快晴、洗濯日和👕!!
外に出るとスズメ、モズが電線やアンテナの上で悠然と・・・

日中はまだ暑いけど虫の音が聞こえると
あの暑い夏は終わったなぁ・・・と実感します

そのホッコリさせてくれる声の主はアオマツムシ(ピンボケです(^^ゞ)
最近増えてきたと言われる外来種   リーリーリーときれいな声
アオマツムシ


雨でなくてもやたら多いカタツムリ
かたつむり2

カマキリさんも秋色??
かたつむり1     カマキリ

シュウメイギクの茎に尺取り虫
擬態しているつもりでもこんなとこにいたらバレバレだよ~
尺取り



台風一過の庭


昨日は朝から台風20号の影響で雨が降ったり止んだり・・・
合間を縫って庭の花木に支柱を立てたり、鉢を移動したりの作業であたふた💦

今朝、雨は止んでいましたが風はまだ時折強く吹いているのに、いつにも増して
虫たちが多い・・・何で(・・?

これから赤くなるヤマボウシの実はほとんど落ちてしまいました(´;ω;`)ウッ…
ヤマボウシ落実

シャガの葉っぱを悠々と・・・
カタツムリ

フウセンカズラの花を目当てに2~3匹シジミチョウが来ました
シジミチョウ

ホバリングしていたのにカメラを向けたらピタッと!  スズメガの仲間(ホシホウジャク?)
ガ

紫陽花の葉を網目にしてしまうコガネムシ
コガネ虫

黄色い花が大好きなヒョウモンチョウ(ツマグロヒョウモン♂?)
ヒョウモン145


ヒョウモン2


小さい秋来た???


立秋を過ぎてもまだまだ暑いのか・・・とゲンナリしていましたが、
一昨日くらいから少し気温は下がりました   
と言っても湿度は高く不快指数は変わりません(´・_・`)

庭では相変わらずセミがジージー鳴いてはいますが、水やりを始めると
途端に石の陰から秋の虫が飛び出してきました

姿は見れどまだ「虫の声「」は聞こえてきませんが・・・

モリオカメコオロギ?
コオロギ

オンブバッタorショウリョウバッタ?せっかくのひょうきんな顔がボケてしまいました
バッタ2

キリギリスの仲間?触覚や足が傷ついています
バッタ1
どれもしっかり種類がわかりませんが・・・

散歩をしていて道端に転がっていました   まだ青いけどこれも秋の風物詩・・・
イガグリ

庭の生き物


大雨が降れど、猛暑になれど庭には常に様々な生き物が・・・
昨日は水やりをしていたらレンゲショウマの鉢からあしなが蜂が
5~6匹飛び出してきて大慌て・・・
水で追っぱらって葉を除けて見てみると作りかけの巣があったので
取り払い、事なきを得ました

すばしっこいミニミニバッタにも手を焼いています(^^ゞ

ナガコガネグモの幼体
クモの巣

ウラゴマダラシジミ?
シジミチョウ2

ベニシジミ  オミナエシは臭いのですが、チョウをはじめとした小さな虫には大人気
シジミチョウ3

キチョウかな?
チョウ

アオスジアゲハ?の蛹  細い糸で木に・・・
アゲハ蛹

セミも朝早くからジージーとそれだけで暑苦しい・・・

庭の生き物たち


蝶々や蛾を目にすることが多くなりました・・・ってことは
花や葉の食害が増えるってことですね(T_T)

ホシミスジ
ミスジチョウ

カノコガ
カノコガ

ホソバハラアカアオシャク  トリミングしてみました  体には顔のような模様・・・
玄関ドアに長時間張り付いていました
ホソバハラアカアオシャク

カタツムリはオーバーハングも何のその!
カタツムリ

2階屋根の樋に棲みついているスズメ一家の一員  毎日にぎやかです
スズメ

まだ来てます


ツワブキも終わりに近づいてきましたが、今日も蜜を吸いに
やって来るものがいます

タテハチョウの仲間かと思いましたが、どうやらイカリモンガという蛾の仲間みたいです
イカリモンガ1


翅を広げて見せてほしいのですが、ずっとこのまま集中・・・
イカリモンガ2


家の外壁、ほぼ2階の高さのところにカマキリが・・・
こんな高いところから何を狙っているのでしょう?
壁カマキリ


昨日のヒヨドリは椿の蜜を吸っていたようです
椿の他に桜の蜜も好物らしい・・・

今日もツワブキで・・・


ツワブキは盛りが過ぎましたが、今日も蝶はやってきます

キタキチョウ
キタキチョウ

ベニシジミチョウ
ベニシジミ

ヒメシジミチョウ
ヒメシジミ


ヒメとベニ

今日も一日いい天気で気温もグッと上がりました
明日は寒くなりところにより雨も降るとか・・・
この寒暖差には要注意ですね