fc2ブログ

イソシギとミコアイサ


お出かけ帰りに寄った湖畔で水鳥観察
びわ湖に注ぐ小さな川の橋を渡ろうとしたら
水面近くで何かが餌を探しています
RSCN3690.jpg
肉眼ではシロハラかと思いましたが
画像を見てびっくり!
嘴が長い~  えっ!シギ?チドリ?
初めて見るのでわかりません・・・
チドリでないことはわかりましたが何シギ???
そしてBWの師匠に画像を送って確認   イソシギでした
お腹の白が肩先に切れ込んでいるのが特徴とのこと
DSCN3612_202302070948459a4.jpg
イソシギは湖沼に一年中いるとのことですが
見たのは初めて(*^^*)
思ったより小さかったです(スズメとムクドリの中間)

湖畔に出るとこれも珍しくミコアイサがいました
曇天のため湖面も同じ色
ミコアイサ♂もパンダガモと言われるように白黒なので
せっかくなのに映えません(^^ゞ
RSCN3685.jpg

DSCN3624.jpg
そばには♀もいました
DSCN3645.jpg

RSCN3689.jpg
ミコアイサ♀
DSCN3635_20230207102636155.jpg
コガモ♂
RSCN3683.jpg
コガモ♀
RSCN3684.jpg
ダイサギ
DSCN3655.jpg
アオサギ  もう30分もこのまま・・・
DSCN3654.jpg

昨日は久しぶりに青空が・・・
比良山の雪がとってもきれいでした
寒咲きハナナ(菜の花)とのコラボが目に浮かびます



バードウォーキング?


今日もモズがいました
秋以降ほとんど見なかったのですが春が来る前に
巣作りする場所を探索中かも
RSCN3557.jpg
曇り空では映えないですね~
ジョウビタキ♀ ジョジョかな?
RSCN3576.jpg
ケケッ!!と鳴く声が・・・ツグミです
RSCN3575.jpg
ピンボケですが今季初のシロハラ
RSCN3561.jpg
やっと撮れたイカルですが証拠写真にしかなりません(^^ゞ
RSCN3577.jpg
自宅にいるとけたたましいヒヨドリの鳴き声
いつまで経っても収まらないのでカーテンを開けると
お向かいさんのカリンの枝で・・・
お母さんが子供にお説教??
RSCN3580.jpg
久々に玄関先にいた烏骨鶏(飼い鶏)
DSCN3551_2023012209555380b.jpg

1月19日朝日新聞朝刊の記事です
シマエナガがブームになっていますね
NHKの「ダーウィンが来た」でも紹介されていました
私も一度は見てみたい・・・
DSCN3583_20230122101701477.jpg

予報通り寒くなっています
昨日は雪がチラチラ・・・
でも期待したシモバシラの華は咲きません(^^ゞ


散歩道の見聞鳥


冬は木々の葉っぱもなくなって
ふっと目をやるとこんなふうに小鳥に出会います
RSCN3492.jpg
ホオジロだと思いましたがひょっとして
カシラダカの♀か?
RSCN3491.jpg
近頃毎日出会うイソヒヨドリ
DSCN3494.jpg
この2枚はスマホで・・・
イソヒヨドリ2

イソヒヨドリ1
今季初撮りのツグミ
FSCN3490.jpg

FSCN3489.jpg
お尻だけで失礼します  ヤマガラ
RSCN3500.jpg
この他声だけ聞こえたのは
イカル、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス
スズメ、ヒヨ、カラスは除外・・・(^^ゞ

おまけは7日に食べた
フリーズドライの七草
数年前に生協で見つけて以来毎年これです
乾燥のセリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ
白粥にふりかけて混ぜるだけです(*^^*)
七草かゆ


水鳥たち


久しぶりにびわ湖岸にある公園に行ってみました
十月桜(冬桜?)がきれいです
DSCN3408.jpg
相変わらずオオバンばかりの中に
白い羽がきれいなのが一羽混じっています
初めて見るかも(鴨)・・・(^^ゞ
後ろ姿面白いです
DSCN3411_20221215092057349.jpg
チラッと横顔・・・
DSCN3417_20221215092058450.jpg
この後魚を獲るためか潜水を繰り返し
やっと撮れた一枚
調べてみるとホオジロガモでした
RSCN3426.jpg
オオバン
RSCN3424.jpg
チュウサギ?ダイサギ?
DSCN3410.jpg
こちらは別の場所 今年2月
カンムリカイツブリ♀ 
DSCN2011_20221215094258651.jpg

DSCN2017_2022121509425964b.jpg

昨日から急激に気温が下がり日中でも7℃
今朝はさらに寒いです
コロナ感染者もの一途



ジョジョ



庭仕事をしていたら
羽音もたてずにやってきた
寒いのでモフモフになっている(笑)
ジョジョ1

DSCN3403.jpg

DSCN3398_20221205203612238.jpg

DSCN3396_20221205203611011.jpg

DSCN3401_2022120520361413b.jpg

ジョジョが久しぶりに遊びに来ました
残念ながら餌になるような虫は出てこず
石の間を飛び交いながら
お帰りになりました~

※コメント欄は閉じています


ジョジョちゃんのお出まし!


イングリッシュガーデンでジョウビタキを見た日
帰ってきたらお向かいのTさんが
「今日、ジョジョちゃんが来た~」と教えてくれました
しぐさが似ているからあのジョジョちゃんに間違いないとのこと
 ↓
https://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-823.html

いつ再会できるかと庭に出るたびお待ちしていました
そしたらやっぱり土を掘り返しているときにやって来ましたよ~
人馴れしていて背後にスーッと降りてきました
DSCN3280_20221029181412b10.jpg
虫いないかなぁ・・・とキョロキョロ
RSCN3294.jpg
名札をつけているわけではありませんが
ジョジョに間違いないと思います(*^^*)
DSCN3309.jpg

DSCN3308_202210301937025f1.jpg

DSCN3306.jpg
今日はあんまり虫いないね~
RSCN3313.jpg

いつ見ても愛くるしいジョジョちゃん
ついつい話しかけたくなります

さて今季は何回来てくれるでしょう・・・

ご近所アイドル


ハ~イ!アタシがアイドルジョジョちゃんです
近所のおばちゃんが名付けてくれました
このおばちゃんちはこれからバラが咲くんだよ~
でももうすぐアタシは北の方へ帰らないといけないから
きれいなバラにはお目にかかれないゎ   残念
DSCN2359.jpg

さてさて今日はどこのお庭に行こうかなぁ・・・っと
あ、山野草が好きなおばちゃんが土いじりしてる!
美味しそうな虫は出てきたかなぁ どれどれ
DSCN2296_202203261249348ad.jpg

あっちかな?
DSCN2291_20220326125227771.jpg

おばちゃんがやけに話しかけてくるのでちょっと隠れちゃお!
DSCN2270_2022032612563175a.jpg

こっちだよ~
DSCN2273_20220326125633d58.jpg

あっ!虫発見!
DSCN2274.jpg

あ~ぁ 逃がしちゃった
もっとせっせと土堀りしてよ~
DSCN2278_20220326154702600.jpg

あれっ?何か飛んでったね
DSCN2284.jpg

さてアタシも次のとこへ行くかな~
DSCN2299_20220326154705e76.jpg

じゃあまたね~ 
DSCN2307.jpg

この♀のジョウビタキは2月中頃から
頻繁に近所の庭を渡り歩いて(飛んで?)いました
どこかの庭で仕事が始まるとパタパタと
羽音を立ててやって来ます

こちらが動くと逃げますが自分から近づくのは全然平気で
気配を感じて振り返ると手の届きそうなところにいます
あまりの可愛さにどこのおばちゃんもメロメロです
「こんにちは~」「また来たの~?」「美味しいものあった~?」
なんてついつい話しかけてしまいます(*^^*)

今年は寒かったから遅くまでとどまってくれたけど
3月24日を最後に旅立ったようです
ジョジョちゃん来年も待ってるよ~!!




ルリビタキ♀再び・・・


ルリ子さんに再び会えました
DSCN2232.jpg
今日はすぐ目の前まで飛んできて
地面に降りて虫を捕ったり枝から枝を
飛び回ったり・・・
DSCN2224.jpg
あっ!飛んだ~
DSCN2225.jpg
ここはジョウビタキ♀の縄張りで
彼女がいなくなると現れるとのことです
DSCN2240_202203102051288e7.jpg
ルリビタキ♂にも会いたいけれど・・・
DSCN2247_20220310205129271.jpg

DSCN2251.jpg

DSCN2237_2022032120030619e.jpg

DSCN2241_20220321200213d97.jpg

かれこれ15分近く付き合ってくれました
もう今冬はこれが最後かな~


トラツグミ 2


最近すっかり定着したMF2で・・・
遠くで何か動いたのが見えたので📷!
お尻しか写りませんでしたがまたまたトラツグミ
きっとこの冬最後かなと思い静かに静かに見守りました(*^^*)
DSCN2149_202203042045104b7.jpg
トコトコ歩きをしながら振り返り・・・頭欠けてます(^^ゞ
DSCN2154.jpg

DSCN2150.jpg
ブロ友さんから「トラダンス」というのを教えてもらいました
みなさんもYouTubeで見てみてください
DSCN2157.jpg
私も撮るべし!でビデオモードに挑戦しましたが
手ブレがひどく皆様に見てもらえるような画にはなりません(^^ゞ
来年のお楽しみかな・・・
DSCN2159.jpg
頭は全く動かさず体だけ左右に振るんですよ~(*^^*)
DSCN2164.jpg
ただの(^^ゞツグミもいました
どこを見つめているのでしょう・・・
DSCN2145.jpg

最近地元のバードウォッチングには参加できていないので
ひとりでボチボチ楽しんでいます(=^・^=)

イカル


ちょっと強面系(主観です・・・(^^ゞ)の顔ですが・・・
イカルの鳴き声を聞くと明るい気分になります
DSCN2171.jpg
黄色いくちばしがきれい
DSCN2168.jpg
特徴的な風貌ですよね
DSCN2065.jpg
群れで行動することも多く
餌を探します
DSCN2062_20220227142308081.jpg
もぐもぐタイム
DSCN2072_20220227142310462.jpg

RSCN2073.jpg
お口になんか付いてますよ~
DSCN2056_202202271426071d9.jpg
ちょっと高めの声で「キーココキ―」と鳴きますが
これが「お菊二十四~」(おきく にじゅうし~)と
聞きなしされることもあるのだとか・・・