fc2ブログ

イソヒヨドリと散歩道の雲


八月もあっという間に終わります
ただただ暑かっただけ・・・💦💦💦

八月の半ばから毎日やってくるイソヒヨドリ
きれいな声で歌っています
こちらは♀
DSCN4491_20230830091833345.jpg
同じ個体
でっかいジョロウグモが・・・(^^ゞ
DSCN4511_20230830091830e30.jpg
別の日の♂
FSCN4519.jpg
4ヶ月ぶりの散歩を再開
暑いので日が陰り始めた時間帯・・・
雲を眺めるのも楽しみです
image0.jpeg

image2_20230830092533740.jpeg
雲は想像力を豊かにしてくれます(*^^*)
image1_20230830092532d76.jpeg

image3.jpeg

九月からも全力疾走
できるかなぁ・・・


スポンサーサイト



一瞬の出会い トラツグミ2


すぐにどこかに・・・
DSCN3909_20230308114205c01.jpg

見つけたけどピント合わず(^^ゞ
DSCN3914_20230308114251334.jpg

今季は2回撮れました
また来年・・・



コメント欄は閉じました

ジョジョ遊びに来る


啓蟄が過ぎたことを感じているのでしょうか・・・
こちらも陽気に誘われ庭仕事
土を触っているとどこからともなくやって来ます

シャープな顔つき
DSCN3925_202303081150035b5.jpg
なんかいる?
DSCN3929.jpg
えっ そっち?
DSCN3926_2023030811500547d.jpg
頭 切れてる(^^ゞ
DSCN3932.jpg

ジョジョ
次は裏庭へ・・・
DSCN3900_20230308114957db5.jpg
パタパタと植木鉢巡り・・・
DSCN3901_20230308114959e8d.jpg

DSCN3903.jpg

DSCN3905.jpg

暖かいうちに仕事をと思っても
ジョジョがやってくると何もできません(^^ゞ



トラツグミ


今年もトラツグミに出会えました
ルリビタキ♀が来る公園です

撮れたのはこの一枚・・・
また行ってみます
DSCN3753_20230225170242d78.jpg



コメント欄は閉じています


バードウォーキング 2


ここしばらくの間に見た野鳥さん

イソヒヨドリ♂
DSCN3729.jpg
イソヒヨドリ♀
FSCN3720.jpg
モズ♂
DSCN3740_20230221092048f65.jpg
モズ♀
FSCN3722.jpg
シロハラ♂
DSCN3743_202302210924026ef.jpg
シロハラ♀(?)
DSCN3751.jpg
シジュウカラ
FSCN3735.jpg
ホオジロ
RSCN3741.jpg
ジョジョ(ジョウビタキ♀)
DSCN3712.jpg

もう積雪はないかなぁ・・・と思っていた矢先
今朝も10cm以上積もっていました
春遠し・・・

青いジョジョ??  


今季もルリビタキ♀に出会えました
どのショットも捨て難く一挙公開しました(^^ゞ
DSCN3777.jpg
ピョンピョン跳ねながら餌を探しているようです
DSCN3768_2023021121074532b.jpg

DSCN3778.jpg
10分くらい付き合ってくれました
DSCN3774.jpg
わが家にやってくるジョジョ(♀のジョウビタキ)と
同じくとってもフレンドリー
DSCN3754.jpg
目の前に私がいてもへっちゃら・・・
DSCN3759.jpg
3mくらいの距離にいます
DSCN3766_20230211210742583.jpg

DSCN3767.jpg

DSCN3771.jpg

DSCN3785.jpg

DSCN3782.jpg
これがうちの?ジョジョ
今日久しぶりに来て近所を飛び回っていました
DSCN3803_202302112118303f4.jpg
昨日の雨で残っていた雪も融け
食べ物を探しに来たのかも・・・



イソシギとミコアイサ


お出かけ帰りに寄った湖畔で水鳥観察
びわ湖に注ぐ小さな川の橋を渡ろうとしたら
水面近くで何かが餌を探しています
RSCN3690.jpg
肉眼ではシロハラかと思いましたが
画像を見てびっくり!
嘴が長い~  えっ!シギ?チドリ?
初めて見るのでわかりません・・・
チドリでないことはわかりましたが何シギ???
そしてBWの師匠に画像を送って確認   イソシギでした
お腹の白が肩先に切れ込んでいるのが特徴とのこと
DSCN3612_202302070948459a4.jpg
イソシギは湖沼に一年中いるとのことですが
見たのは初めて(*^^*)
思ったより小さかったです(スズメとムクドリの中間)

湖畔に出るとこれも珍しくミコアイサがいました
曇天のため湖面も同じ色
ミコアイサ♂もパンダガモと言われるように白黒なので
せっかくなのに映えません(^^ゞ
RSCN3685.jpg

DSCN3624.jpg
そばには♀もいました
DSCN3645.jpg

RSCN3689.jpg
ミコアイサ♀
DSCN3635_20230207102636155.jpg
コガモ♂
RSCN3683.jpg
コガモ♀
RSCN3684.jpg
ダイサギ
DSCN3655.jpg
アオサギ  もう30分もこのまま・・・
DSCN3654.jpg

昨日は久しぶりに青空が・・・
比良山の雪がとってもきれいでした
寒咲きハナナ(菜の花)とのコラボが目に浮かびます



バードウォーキング?


今日もモズがいました
秋以降ほとんど見なかったのですが春が来る前に
巣作りする場所を探索中かも
RSCN3557.jpg
曇り空では映えないですね~
ジョウビタキ♀ ジョジョかな?
RSCN3576.jpg
ケケッ!!と鳴く声が・・・ツグミです
RSCN3575.jpg
ピンボケですが今季初のシロハラ
RSCN3561.jpg
やっと撮れたイカルですが証拠写真にしかなりません(^^ゞ
RSCN3577.jpg
自宅にいるとけたたましいヒヨドリの鳴き声
いつまで経っても収まらないのでカーテンを開けると
お向かいさんのカリンの枝で・・・
お母さんが子供にお説教??
RSCN3580.jpg
久々に玄関先にいた烏骨鶏(飼い鶏)
DSCN3551_2023012209555380b.jpg

1月19日朝日新聞朝刊の記事です
シマエナガがブームになっていますね
NHKの「ダーウィンが来た」でも紹介されていました
私も一度は見てみたい・・・
DSCN3583_20230122101701477.jpg

予報通り寒くなっています
昨日は雪がチラチラ・・・
でも期待したシモバシラの華は咲きません(^^ゞ


散歩道の見聞鳥


冬は木々の葉っぱもなくなって
ふっと目をやるとこんなふうに小鳥に出会います
RSCN3492.jpg
ホオジロだと思いましたがひょっとして
カシラダカの♀か?
RSCN3491.jpg
近頃毎日出会うイソヒヨドリ
DSCN3494.jpg
この2枚はスマホで・・・
イソヒヨドリ2

イソヒヨドリ1
今季初撮りのツグミ
FSCN3490.jpg

FSCN3489.jpg
お尻だけで失礼します  ヤマガラ
RSCN3500.jpg
この他声だけ聞こえたのは
イカル、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス
スズメ、ヒヨ、カラスは除外・・・(^^ゞ

おまけは7日に食べた
フリーズドライの七草
数年前に生協で見つけて以来毎年これです
乾燥のセリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ
白粥にふりかけて混ぜるだけです(*^^*)
七草かゆ


水鳥たち


久しぶりにびわ湖岸にある公園に行ってみました
十月桜(冬桜?)がきれいです
DSCN3408.jpg
相変わらずオオバンばかりの中に
白い羽がきれいなのが一羽混じっています
初めて見るかも(鴨)・・・(^^ゞ
後ろ姿面白いです
DSCN3411_20221215092057349.jpg
チラッと横顔・・・
DSCN3417_20221215092058450.jpg
この後魚を獲るためか潜水を繰り返し
やっと撮れた一枚
調べてみるとホオジロガモでした
RSCN3426.jpg
オオバン
RSCN3424.jpg
チュウサギ?ダイサギ?
DSCN3410.jpg
こちらは別の場所 今年2月
カンムリカイツブリ♀ 
DSCN2011_20221215094258651.jpg

DSCN2017_2022121509425964b.jpg

昨日から急激に気温が下がり日中でも7℃
今朝はさらに寒いです
コロナ感染者もの一途