白とピンク
すでに冬枯れになりつつあるわが庭
少し前の写真も含めて・・・
2年目のオビトケギク(帯解菊)

大文字草

八重咲の大文字草 白糸の滝
花芽が見え始めた頃葉っぱが枯れ始め・・・
暑さのせいかと思ったらなんと鉢の中に
丸々太ったコガネムシの幼虫が4匹いて寸でのところで
根っこを全部食べられるところでした~
ここまで復活してくれてよかったです(*^^*)

ご近所さんの庭には美しいサザンカが・・・
私のお気に入りです
つぼみの時は濃いピンク

開花とともに淡いピンクに

純白もいいなぁ・・・

冬桜(11月8日)
咲きはじめが遅く今年は咲かないと思っていた

相変わらず寒かったり暖かかったりの毎日
体調管理が大変ですね
今日は快晴で小春日和です
スポンサーサイト
庭の様子
庭の花
朝晩は寒いくらいになりました
あれだけ雑草が青々していたのに
すっかり茶色くなって冬支度をしています
八重シュウメイギク

白シュウメイギク
なぜだか白のシュウメイギクが根付かないわが家
去年お向かいさんから分けてもらい咲きました

フジバカマ

ナンバンギセルが出てこない・・・と思っていたら
気づいた時にはもう枯れる寸前

こちらは絶滅したと思っていたシロツリフネ
たった一株10月初めに出てきました が
咲き方がおかしいですね~
今年は異変続きです 種はできるかどうか・・・

ハマナスがまた一輪

ハマギク満開

今年4回目の開花 月下美人

8個花芽がつきましたが同時には咲かず・・・

去年は10個一度に咲いたのですが・・・

一週間が3日ほどのスピードで過ぎていきます(^^ゞ
冬がそこまで?!
急に秋がやって来た
やっと秋到来??
庭花
暑い毎日が続きます
酷暑の庭
アサガオ いろいろ・・・
梅雨明けの庭
やっと梅雨も明けいよいよ盛夏・・・
その前からすでに猛暑続きのため早バテ気味です
アオバナ(オオボウシバナ)
去年種採りしたけどこぼれ種だけで大繁殖
染色できるほど花が咲きました

こちらの2枚は「みずの森」公園で見つけた
薄紫のオオボウシバナ
初めて見ました 種欲しい・・・(^^ゞ

後ろに写っているのが普通のオオボウシバナ

ムクゲの定番 日の丸

ヤマユリ

高山植物の女王 コマクサも返り咲き

ピンクアナベルも2つ目が遅れて咲いてきて・・・

妖艶なイセナデシコ

里帰りしてきたカワラナデシコ

間引いてもどうせ育たないと放っておいた桃
意外に虫食いもなく色づいて・・・

耳鳴りかと思いきや(^^ゞ
れっきとしたセミの声・・・
抜け殻もあちこちに見られます
暑い・・・💦💦💦