fc2ブログ

白とピンク


すでに冬枯れになりつつあるわが庭
少し前の写真も含めて・・・

2年目のオビトケギク(帯解菊)
DSCN4798.jpg
大文字草
DSCN4799.jpg
八重咲の大文字草  白糸の滝
花芽が見え始めた頃葉っぱが枯れ始め・・・
暑さのせいかと思ったらなんと鉢の中に
丸々太ったコガネムシの幼虫が4匹いて寸でのところで
根っこを全部食べられるところでした~
ここまで復活してくれてよかったです(*^^*)
DSCN4816.jpg

ご近所さんの庭には美しいサザンカが・・・
私のお気に入りです
つぼみの時は濃いピンク
DSCN4723_2023112211161308c.jpg
開花とともに淡いピンクに
DSCN4722.jpg
純白もいいなぁ・・・
DSCN4823_20231122111610ec0.jpg
冬桜(11月8日)
咲きはじめが遅く今年は咲かないと思っていた
DSCN4796.jpg

相変わらず寒かったり暖かかったりの毎日
体調管理が大変ですね
今日は快晴で小春日和です




スポンサーサイト



庭の様子


庭のイロハモミジがやっと色づいてきました
DSCN4786.jpg
嵯峨菊
DSCN4779.jpg
野紺菊
DSCN4788_2023110717364849c.jpg
ツワブキ
DSCN4787.jpg
早咲きの椿  初嵐
DSCN4782.jpg
蔓延ったタツナミソウ・・・(^^ゞ
DSCN4777.jpg
こぼれ種がもう発芽  ネモフィラマキュラータ
DSCN4790.jpg
本日のジョジョ  イルカみたいな顔(*^^*)
RSCN4795.jpg

11月というのに暖かすぎて・・・


庭の花


朝晩は寒いくらいになりました
あれだけ雑草が青々していたのに
すっかり茶色くなって冬支度をしています

八重シュウメイギク
DSCN4649.jpg
白シュウメイギク
なぜだか白のシュウメイギクが根付かないわが家
去年お向かいさんから分けてもらい咲きました
DSCN4651.jpg
フジバカマ
DSCN4650_202310141528239a3.jpg
ナンバンギセルが出てこない・・・と思っていたら
気づいた時にはもう枯れる寸前
DSCN4623.jpg
こちらは絶滅したと思っていたシロツリフネ
たった一株10月初めに出てきました   が
咲き方がおかしいですね~
今年は異変続きです  種はできるかどうか・・・
DSCN4619.jpg
ハマナスがまた一輪
DSCN4617.jpg
ハマギク満開
DSCN4613.jpg
今年4回目の開花 月下美人
DSCN4639_20231014154316ec1.jpg
8個花芽がつきましたが同時には咲かず・・・
DSCN4640_202310141543189c1.jpg
去年は10個一度に咲いたのですが・・・
IMG_1383.jpg

一週間が3日ほどのスピードで過ぎていきます(^^ゞ
冬がそこまで?!







急に秋がやって来た


先週土曜日の雨から涼しくなりました
朝はもう寒いくらいです

夏の花たちの結実の様子です

射干玉(ぬばたま) ヒオウギの種です
黒くて光沢がありきれいです
DSCN4604.jpg
キツネノカミソリ
DSCN4539.jpg
棉(綿)
DSCN4540.jpg
琉球スズメウリ
DSCN4581.jpg

庭の花は・・・
シモバシラ
DSCN4599.jpg
katatakaさんのポテンティラ
DSCN4600.jpg
シュウメイギク ダイアナ
DSCN4529_20231002194706ca9.jpg
ご近所さんに咲いていた
琉球アサガオ
琉球アサガオ
彼岸花やっと見~つけた!
彼岸花
今年の中秋の名月は本当に美しかった・・・
(ちょっと赤味がかって写りました(^^ゞ)
RSCN4603.jpg

明日の最低気温は15℃!
極端すぎて順応できません💦





やっと秋到来??


お彼岸の朝から急に涼しくなりました
といっても日中はまだ暑いです
でも空はすっかり秋ですね
DSCN4591.jpg

庭の様子です
遅咲きのミルキーウェイ 模様の色がが紫に・・・
DSCN4538.jpg
暑さで絶滅とあきらめていたツリフネソウが
やっと咲きましたが残念ながら白ツリフネは消滅(´;ω;`)
DSCN4597.jpg
返り咲きのチンシバイ
DSCN4584.jpg
いつの間にかシクラメンも・・・
DSCN4587.jpg
息の長いオミナエシ
DSCN4588.jpg
初夏からずっと咲いている利休草
DSCN4589.jpg
ヤブランの実
DSCN4582.jpg
白ホトトギス
DSCN4593_20230926151321132.jpg
朝ドラ「らんまん」に出てきたジョウロウホトトギス
今年は成長が遅い・・・やっと花芽
DSCN4594.jpg

朝夕の寒暖差が大きいです
皆さまどうぞご自愛を・・・

庭花


まだ30℃越えの日が続きますが
少し秋の気配が漂ってきた今日このごろ

大好きなレンゲショウマもこれが最後かも・・・(白花)
DSCN4528_20230911133421db2.jpg
バラが一輪 ウィリアム・シェイクスピア
DSCN4533_20230911133424288.jpg
クレマチスヤング これも一輪
DSCN4493_2023091113385625c.jpg
やっと咲いた白ムクゲ
DSCN4499.jpg
ギボウシ タマノカンザシ
毎年4株あったのに今年は2株だけ
DSCN4500.jpg
月下美人(9月1日)
夏の間は一輪づつポツポツ咲きます
あまり珍しくなくなった・・・(^^ゞ
DSCN4520.jpg

RSCN4526.jpg
ヤブラン
DSCN4531.jpg
色づいた琉球スズメウリ
DSCN4501.jpg
雲の隙間からうっすら虹が🌈
DSCN4570.jpg

ここ数日一日のどこかで雨が降り
水やりの手間が省けて助かります(*^^*)





暑い毎日が続きます


台風が過ぎ去った後も猛暑の毎日
雑草は水を得た魚?!のようにぐんぐん伸び放題
水やり地獄が戻ってきました(^^ゞ

去年ずいぶん駆除したのに
やっぱり咲いたタカサゴユリ
DSCN4471.jpg
ご近所さんにいただいたチェリーセージ
DSCN4474.jpg
白花ゲンノショウコがあちこちに・・・
DSCN4457.jpg
涼しげなユーパトリウム
DSCN4465.jpg
マツモトセンノウ
DSCN4475_20230820114958738.jpg
シュウカイドウ
DSCN4477.jpg
植えて数年・・・やっと咲いたキツネノカミソリ
DSCN4482.jpg
今年いただいたハマナスの挿し木苗
台風の翌朝咲いていました
DSCN4478.jpg
ヒオウギ
DSCN4480.jpg
庭のあちこちに・・・
DSCN4476.jpg

今日もこちらは38℃とか・・・
秋が待ち遠しいです💦




酷暑の庭


やっと朝から雨が降りましたが
連日の高温で土も砂漠のよう・・・
少し前の画像もありますが
庭の様子です

ヒオウギ
DSCN4442_2023080811363305f.jpg
エゾミソハギ
DSCN4446_20230808113634e2a.jpg
キセワタ ピンク(実生)
DSCN4458.jpg
ヤブミョウガ
DSCN4403.jpg
斑入りカリガネソウ
DSCN4408.jpg
ホタルブクロ
DSCN4414_20230808113640b3a.jpg
ルリタマアザミ
DSCN4419.jpg
ハナイカダの実
RSCN4416.jpg
珍しくツバメが・・・
電線で数羽談笑していました(^^♪
FSCN4437.jpg
カマキリはアリをゲット
「絶対離さないぞ~」
RSCN4433.jpg

今日は4年ぶりの地元の花火大会
周辺に高いフェンスを立てて目隠し・・・
有料観覧席を一万席増加など
物議をかもしております

アサガオ いろいろ・・・


暑中お見舞い 申し上げます

去年いただいた2種類の種から・・・
これだけ変化にとんだ花が咲いてビックリ
DSCN4435.jpg

DSCN4423.jpg

DSCN4434.jpg

DSCN4445_2023073010101312b.jpg

DSCN4443.jpg
実際はもっと濃い紫です
DSCN4444.jpg

DSCN4422.jpg

DSCN4410.jpg

果たして種は2種類だけだったのか・・・
品種名もわからず
今となっては詳細不明(^^ゞ
でもこれだけ楽しめたので文句なし!!

わが家の定番
ミルキーウェイ
DSCN4424.jpg
katatakaさんの八重
DSCN4448_202307301010141ca.jpg

災害級の暑さが続きます
くれぐれもお気をつけください

梅雨明けの庭


やっと梅雨も明けいよいよ盛夏・・・
その前からすでに猛暑続きのため早バテ気味です

アオバナ(オオボウシバナ)
去年種採りしたけどこぼれ種だけで大繁殖
染色できるほど花が咲きました
DSCN4401.jpg
こちらの2枚は「みずの森」公園で見つけた
薄紫のオオボウシバナ
初めて見ました  種欲しい・・・(^^ゞ
DSCN4398.jpg
後ろに写っているのが普通のオオボウシバナ
DSCN4399.jpg
ムクゲの定番 日の丸
DSCN4405.jpg
ヤマユリ
DSCN4406.jpg
高山植物の女王 コマクサも返り咲き
DSCN4404.jpg
ピンクアナベルも2つ目が遅れて咲いてきて・・・
DSCN4417.jpg
妖艶なイセナデシコ
DSCN4420.jpg
里帰りしてきたカワラナデシコ
DSCN4421.jpg
間引いてもどうせ育たないと放っておいた桃
意外に虫食いもなく色づいて・・・
DSCN4418.jpg

耳鳴りかと思いきや(^^ゞ
れっきとしたセミの声・・・
抜け殻もあちこちに見られます
暑い・・・💦💦💦