伏見界隈
所用のため京都伏見に行き
ついでにササっとその辺を散策・・・
1886年に坂本龍馬が襲撃された旅籠「寺田屋」

看板にはその4年前に起きた「寺田屋事件」(薩摩藩士弾圧)の
ことだけが書かれています

隣は質屋さん

近くの川沿いには龍馬さんとお龍さんの像


伏見と言えば酒蔵・・・
月桂冠 黄桜 キンシ正宗など

隣県に住みながら伏見と言えば稲荷大社しか来たことがなく
今回駆け足でしたが初めて酒蔵のあるところまでやってきました
あらためてじっくり訪ねてみたいところです
コメント欄は閉じています
スポンサーサイト
水生植物公園みずの森 ハス編
水生植物公園みずの森 スイレン編
湖岸散歩
秋のバラ
唐崎の夜雨(からさきのやう)
自宅から比較的近いところに近江八景のひとつ
「唐崎の夜雨」(唐崎神社)があります


近江八景とは中国湖南省の「瀟湘八景」(しょうしょうはっけい)に
なぞらえて琵琶湖南部から八か所の名所を選んだもので
そのうちの七か所は現在の大津市
残りの一か所は草津市にあります
「唐崎の夜雨」というのはこの唐崎神社の松の古木に
夜の雨が降り注ぐ情景
江戸時代の浮世絵師歌川広重の絵が有名です
ところがこの松は三代目ですがかなり弱ってしまい
現在大幅に剪定され養生中です
今生きていること自体が奇跡と言われており
後継の四代目を育成中(100年のスケール!!)とのことです
ちょっと痛々しい姿でした・・・


神社からびわ湖の眺め

左端には近江富士(三上山)

神社の前にあるみたらし団子屋さん
この神社はお祓いの霊場として名高く
毎年7月に「みたらし(御手洗)祭」が行われます

すぐそばにある公園に咲いていたタイサンボク


楽しいひととき
4月24日 朝からあいにくの雨
半年ぶりの奈良行きです
元職場の友人に会いに・・・
まずはランチです
橿原市にあるフレンチレストラン
ジュールフェリエ ラ・バンク
ここは旧第六十八銀行をリノベーションし
結婚式もできるレストランになっています
登録有形文化財にも指定された重厚感ある建物でした

これにパンとコーヒーがついてリーズナブルなお値段
とっても美味しかったです
個室に案内していただいたので
思いっきりお喋りできました(*^^*)
次は長谷寺へ
雨がひどくなってきましたが到着時はほとんど止み・・・
長谷寺と言えば牡丹寺としても有名です





この登廊の両脇に植えられています



これ、とっても気に入りました~(*^^*)

名残惜しみながらまた次回を約束して・・・
楽しいひとときを過ごしました