お茶の稽古 初風炉
5月に入って初めてのお稽古
今日から風炉に替わったので基本の薄茶お運び
風炉は柄杓の扱いがいろいろ違います
先生は「点前の順序を少し間違ったとしても大したこと
ではない、それよりも道具の扱いを丁寧に」と・・・
しばらく炉に慣れていたので「えーっと・・・」と
思いながらも何とかスムーズにいきました
次に茶箱の「花」をお稽古して終了
今日の茶花は前回同様Tさんがウマノスズクサを
持って来てくださり、オダマキやらフウリンナデシコ
やらシランが加わりました

今日から風炉に替わったので基本の薄茶お運び
風炉は柄杓の扱いがいろいろ違います
先生は「点前の順序を少し間違ったとしても大したこと
ではない、それよりも道具の扱いを丁寧に」と・・・
しばらく炉に慣れていたので「えーっと・・・」と
思いながらも何とかスムーズにいきました
次に茶箱の「花」をお稽古して終了
今日の茶花は前回同様Tさんがウマノスズクサを
持って来てくださり、オダマキやらフウリンナデシコ
やらシランが加わりました

- 関連記事
-
-
お茶の稽古 立礼 2017/07/03
-
和菓子のこと 2017/06/19
-
お茶の稽古 初風炉 2017/05/08
-
お茶の稽古 2017/04/25
-
膳所焼復興百周年記念茶会 2017/04/22
-
スポンサーサイト