秋の七草 女郎花
秋の七草 五つ目は女郎花(オミナエシ)です
オミナエシ(女郎花 オミナエシ科オミナエシ属)という名称は
黄色い小花が粟飯(あわめし)の粟つぶににていることから
粟飯の別名であった女飯(おみなめし)が転じたとする説があります
2017.07.22 自宅にて(再登場の写真)
春に株分けしてお隣のHさんにも植えてもらいましたがどちらも1本
しか咲きませんでした・・・


2017.09.02 上の花が現在この状態です
花は終わっているのかいないのか・・・長いことこのままでいます

茶花としてこの時期使われるオミナエシではありますが、実は千利休の
秘伝書といわれる「南方録」の中では「禁花」とされています
「禁花」については以前も書きましたが、オミナエシは「悪臭がある」から
確かに匂いはありますが、悪臭というほどでもないと思いますが・・・
- 関連記事
-
-
秋の七草 朝貌の花 2017/09/08
-
秋の七草 藤袴 2017/09/07
-
秋の七草 女郎花 2017/09/06
-
秋の七草 瞿麦(ナデシコ)の花 2017/09/05
-
秋の七草 葛花 2017/09/03
-
スポンサーサイト