キノコと粘菌
花壇に使おうと伐採した木を放っておいたらこんなものが出てきました
鮮やかな色なので「毒キノコ!!」と思いましたが、ヒイロタケ(緋色茸)で
毒ではないようです

こちらは昨日のホオズキの根元のホソエノヌカホコリ(粘菌)ですが、今朝は
乾燥してきたためか色が悪くなり、夕方には枯れて??しまっていました

これはヒイロタケと同じ朽木にできていますが、何かは不明・・・

これも同じ朽木の裏側ですが、青かび??粘菌??

これは言わずと知れたシイタケ!!(朽木ではなくちゃんとしたホダ木です)
去年は20個くらい収穫できましたが、今年はこれ1個
できているのも気づかずにいたのでひび割れが・・・しかもこの時取らなかったので

2日後には笠の周りが干からびて干ししいたけに・・・ ^^)

- 関連記事
-
-
里山散策 秋キノコ編 2017/10/15
-
里山散策 秋 2017/10/14
-
キノコと粘菌 2017/10/09
-
散歩道で見つけた秋 2017/09/26
-
里山散策 2017/09/12
-
スポンサーサイト