fc2ブログ

冬のびわ湖の風物詩


味噌づくりを一緒にした友人が送ってくれたスマホ画像です
自宅そば(草津市)のびわ湖岸で撮影したそうです
素晴らしい自然の芸術ですね

”しぶき氷”と言って打ち寄せた波が木の枝や草などにツララ状に凍てついたものです
北山田3

「氷点下」以外に、「風の向き」、「風の強さ」や「波の高さ」が
揃わないとできないものだそうです
北山田2

対岸は比叡山   この左端の方に我が家はあります
北山田1

関連記事
スポンサーサイト



本日は味噌づくり


昨年里芋をくれた友人が今日はふやかした大豆を持って来てくれました  

私はずいぶん以前から2年おきくらいに味噌づくりをしているのですが、
友人はお母さまが作られた味噌をいつももらっていたのです
ところがそのお母さまが去年急逝されたので、今年からは自分で
作りたいとのことで「じゃあ一緒に!」ということになり・・・

味噌はゆでた大豆と麹と塩を混ぜたらできるという至ってシンプルなものですが、
大豆1kgをゆでて潰す作業が結構手間がかかります
なので圧力鍋と調理カッター、ミキサーを使って時短を図ります
それでも10時から始めて途中休憩をはさみ、終わったのは3時半・・・

甕に仕込みラップをかけて蓋をして涼しいところ(私は床下収納)へ
途中経過を見ながら天地返しをしたりして1年くらい寝かせます
味噌

こちらは2年前に作って現在活躍中?!の味噌です
あまり美味しそうには見えませんね・・・
味噌2年もの



関連記事

融けない雪


毎日深夜(明け方?)になると雪が降っているのか、朝になるとサラサラ
した雪が少し上乗せ(?!)されているようで、日当たりの悪いところは
雪が解けません
いつも同じような画像ですが・・・

シモバシラ氷柱 1月27日
氷柱101.27

オモト18.01.28

シモバシラ氷柱 1月28日
氷柱201.28

シモバシラ氷柱 1月29日  あまり変わり映えはないのですが・・・
氷柱301.29

蹲01.29
関連記事

くっ、熊ですか???


私の住むやまの団地のそばにはこのような看板があります
看板
ニホンザル、イノシシ、イタチ、タヌキ、シカ・・・色々いますが、2,3年前にとうとう
クマが目撃されました   しかも住宅地に近いところで・・・

昨日、ボランティアのために訪れた住民交流センターで・・・
ここは森がすぐそばにあるのでこの時期は野鳥がたくさんやって来ます
部屋の中から「鳥さん来ないかなぁ・・・」と眺めているとタンク(水道水)のある
山の斜面で黒いものがもごもごしているのが目に入りました(写真中央)
水道山2

えっ?犬?・・・
部屋の外にいたHさんに「あそこにこんなのがいるけど何~?」と言って画像を
見せたら「かもしれん!」と・・・  うっそ~!!え~!!となりましたが・・・
水道山1

私たちが遠くでワイワイ言ってるのを知ってか知らずかむっくり起き上がるとでした!!
よかった、大騒ぎにならずに・・・
水道山3
関連記事

今朝も雪。。。


昨日の雪が残った上に今朝も雪が・・・
うっすらだけどサラサラ雪で道路はツルツルに凍っています

今日の庭は・・・

オモトはまだまだきれいな赤い実を見せてくれています
先日枯れた葉っぱを整理して、たっぷり施肥しました
オモト01.26

シモバシラ氷柱3日目
氷柱01.26 1

雪のお蔭でいつもよりちょっと立派になっていますよ
氷柱01.26 2

ロウバイも寒そうで・・・
蠟梅と雪

数寄屋侘助のつぼみも少しずつ増えてきました
数寄屋侘助
関連記事

お~寒っ!!


今週は寒い寒い週になりました  先週が暖かかっただけに堪えます❄
昨日、一週間ぶりにシモバシラに氷柱ができていました

2018.01.24  シモバシラ氷柱   空気はキンキンに冷えています
氷柱1.24

今日は5cmくらいの積雪です
積雪1.25

今日も氷柱はできていましたが周りには雪が・・・
氷柱1.25


蹲1.25

関連記事

やっといてよかった庭仕事


先週は暖かい日が続いたものの、昨日は昼過ぎからあっという間に
雪が降り積もりました   今朝は辺り一面真っ白の世界です
そんな先週半ばから庭木に寒肥を施しました  やっておいて正解!!

まず木の周りに穴を数か所堀り、牛糞、鶏糞、油粕、自家製堆肥、石灰を
ブレンドして入れます
寒肥前

穴を埋め戻します   桜、ヤマボウシ、ヤマモモ、夏椿、椿各種・・・  重労働💦
寒肥後
その他小物や鉢物にも施肥し、落ち葉や枯葉の掃除をして・・・
年々根気が続かなくなり、最後は雑な仕事で終えました

生協に注文しておいた金梅草(トロリウス)の苗を植えました
キンバイソウ

お隣さんの朽ちかけた白樺に立派なキノコが・・・
3年前にはこの木にモズが巣を作って子育てしました
白樺キノコ

これは我が家のシイタケ   忘れた頃にポツンポツンと出てきます
シイタケ
 
関連記事

おやつの時間・・・ヤマガラ


昨日の続きです

青い鳥の谷真ん中広場には餌台がいくつも設置してあります
一番にやってくるのはヤマガラで、次にコゲラだそうです
昨日はアカゲラもやって来ましたが、残念ながら撮影には至りませんでした
その他シロハラ(目視できました)、メジロ、イカル、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリなどの
鳴き声が聞こえてきました

中にはひまわりの種があります
ヤマガラ1

種をくわえて飛んでいくまで一瞬のことです
ヤマガラ2

ヤマガラ3

また別のヤマガラが・・・
ヤマガラ4

ヤマガラ5

ヤマガラ6

ヤマガラ7

関連記事

おやつの時間・・・コゲラ


今日はもずの会月例会です 
年初めということで、青い鳥の谷の真ん中広場で鳥と遊びました

Fさんがピーナッツを枝にくくりつけてくれるのを待ってやってきました
コゲラ1

いつもちょこまか動くのでなかなか写真が撮れないのですが、今日は
ピーナッツのお蔭でこんなかわいい表情が・・・
コゲラ2

つついています・・・
コゲラ3

背中の模様が撮れなかったので残念ですが・・・
コゲラ4


関連記事

芽が出てます・・・


少し暖かい日が続くので重い腰をやっと上げ、庭仕事開始です
まずは寒肥からやらねばなりませんが、その前に落ち葉を取り除いていたら・・・
なんとクロッカスやバイモユリの芽が出ています
こんな発見(?!)があると渋々やっている作業にも力が入る私です

クロッカス  
クロッカス芽

バイモユリ
バイモ芽

花友の直子さんからいただいたプルモナリア  今年初めて見るので楽しみ・・・
プルモナリア芽

ホームセンターのおまけでもらったチューリップ  去年は咲かなかったゾ
チューリップ芽

関連記事