天寿を全うする
庭の枝垂れ桜が散り始めた7日朝、母が亡くなりました
’18.04.09撮影

(この枝垂れ桜は母が買ってくれたものです 亡くなる前日に体を起こして見せたら
なぜだか「♪こがねむしはかねもちだ かねぐらたてた くらたてた♪」と歌いました)
2年半前に主治医から「心臓は限界、突然死もあり得る」と言われていましたが、私の家に
引き取ってから2年、心不全の発作を起こすこともなく穏やかに過ごした末の老衰死です
自宅で看取ることの不安もありましたが、最期は私と甥(母のことを尊敬してやまない大切な
初孫)に手を握られて静かに息を引き取りました
前日には私に、数時間前には甥にはっきりと「見守っているよ」と言ってくれました
従軍看護婦としてフィリピンルソン島に赴き、九死に一生を得て帰ってきた母
父と出会い、何もないところから二人で築き上げ私たちを育ててくれました
今年に入って一日の睡眠時間が長くなり、「ありがとう」や「天国、神様、仏様」
「お父さん、お母さん」などの言葉が多くなってきたので、私も少しずつ気持ち
の整理を始めました
亡くなる前日にはそれまでほとんど父のことは言わなかったのに「お、じ、い、さ、ん」
(父のことをそう呼んでいました)と言って私をびっくりさせました
父は2年前の4月11日に亡くなっていますが、迎えに来てくれたのかな・・・と
年をとるということはどういうことなのか、その切なさ、寂しさを教えられました
そして母は老衰死を身をもって見せてくれました(父は苦しんだ末の病死です)
今はただただ悲しく、寂しく、辛いですが明るかった母を思い、元気を取り戻したいです
ブログが滞りがちな時にもご訪問くださったみなさま、ありがとうございます
コメントをくださったみなさま、返事が遅くなり申し訳ありませんでした
今後ともよろしくお願いいたします
スポンサーサイト