fc2ブログ

ルリヤナギとオオケタデ


夏の茶花、ルリヤナギとオオケタデが咲いています

ルリヤナギ(瑠璃柳 ナス科ソラナム属)  
茶の湯友達Tさんから苗をいただき、3年目の今年初めて咲きました
花を見るとなるほどナス科です
ルリヤナギ3

瑠璃色の花をつけ、葉の形が柳に似ているところからついた名
江戸時代、琉球を経て日本に渡来したので別名琉球柳という    つぼみ07.27撮影
ルリヤナギ1

地植えにすると2mくらいの高さになるそうなのでしばらく鉢植えで・・・
左の葉っぱの天辺付近に何やら怪しげな姿が・・・
ルリヤナギ2

こちらはSさんに今年いただいたオオケタデ(大毛蓼 タデ科イヌタデ属)別名オオベニタデ
大型のタデで茎や葉に粗毛が生えているところからついた名前とのこと
オオケタデ3
砂漠に生えているような・・・地面カラッカラ(^^ゞ

咲き始めの頃   07.28
オオケタデ1

08.01  葉っぱも巨大!
オオケタデ2
関連記事
スポンサーサイト