fc2ブログ

みずの森公園 秋


嵐の前の静けさ、日曜日の朝です
9月も今日で終わりですが大荒れとなりそうです


先日、草津市立水生植物公園”みずの森”に行きました
早くもハロウィーン🎃飾りでお出迎えです
DSCN4096.jpg


アトリウム内にはまだまだスイレン満載です!!
今回名前は省略・・・

水面に映る”逆さスイレン”
スイレン7

こちらも一部”逆さ”です・・・
スイレンの咲いている場所によってうまく撮れる場合と
そうでない場合があってなかなか難しい・・・
スイレン6


スイレン4


スイレン3


スイレン5


スイレン2


スイレン1

スイレン8 スイレン9

前回のような長時間の停電に備え、今からスマホの充電
食べることの準備をしようと思います
どこの地域にも大きな被害が及びませんよう・・・


関連記事
スポンサーサイト



庭の花


10月になる前に、撮りっぱなしにしていた写真を
あわててUPします

今年最後の一本には花が3つ咲きました  サギソウ
最後のサギソウ

アリさんとシェア?   オオケタデ
シジミ  オオケタデ

ヤブランの小さな花も開花
ヤブラン花

シモバシラと白ツリフネ
シモバシラ 白ツリフネ
オオバナオケラ マツバボタン
オオバナオケラとマツバボタン

ミズヒキと白花ホトトギスのつぼみ
ミズヒキ 白杜鵑つぼみ

まだまだ夏の花もあり、そして秋の花も入り混じって・・・
今日だけ晴れ、明日からはまた雨で台風の予報
みなさまくれぐれもお気をつけください
私も対策始めます
関連記事

遅ればせながら・・・彼岸花


今、ヒガンバナが真っ盛り・・・
正直なところ、この真っ赤な花は苦手でした
幼い頃の「火事花」「お墓の花」「毒花」と負のイメージが強かったため??

でも大人の目(?!)で見てみたら葉っぱがなくてすっくと立つ茎
反り返った花びら、長い蕊など独特の花姿・・・
百恵ちゃんの「曼殊沙華」♪も思い出したりしてイメージチェ~ンジ!!

高島市今津にて   バックはびわ湖
ヒガンバナ今津1

ヒガンバナ今津3

ヒガンバナ今津2

白いヒガンバナを知ったのはここ数年です(^^ゞ
草津市  水生植物園みずの森にて
白ヒガンバナ1

ちょっと盛りを過ぎていますね・・・
ヒガンバナみずの森2 ヒガンバナみずの森1





関連記事

モリアオガエル


9月に入ってから晴天が3日とは続きません
そんなわけでおとといのことになりますが・・・

朝、きれいな空にうろこ雲・・・秋ですねぇ
空
さぁ、今日は庭仕事がんばるゾー
落ち葉掃き、雑草引きから始まり球根(フリチラリア、オーニソガラム)を植え
アマの種を2ヶ所に植えました(amocsさんありがとうございま~す)

午後からはちょっと気が重いシラカシの剪定です
そしてついでに間延びした椿の枝を切ったら「バサッ」と何かが飛んだ!!
ビックリして音の先を見ると体長5cmほどのモリアオガエルが・・・
カエルの嫌いな方ごめんなさい!!画像小さめにてご容赦を・・・(._.)
モリアオガエル1 モリアオガエル2モリアオガエル3
こちらでは結構生息しているのですが、庭で見るのは
何年かぶりです
どうやら椿の葉っぱがお気に入りのようで・・・
モリアオガエル4 モリアオガエル5
モリアオガエルはほとんど動かず長時間おなじところにいます
以前見かけたときも同じ場所に半日近くいました
獲物が来るのをじっと待っているのでしょうか・・・?



関連記事

庭の生き物


今日は朝から久々の快晴、洗濯日和👕!!
外に出るとスズメ、モズが電線やアンテナの上で悠然と・・・

日中はまだ暑いけど虫の音が聞こえると
あの暑い夏は終わったなぁ・・・と実感します

そのホッコリさせてくれる声の主はアオマツムシ(ピンボケです(^^ゞ)
最近増えてきたと言われる外来種   リーリーリーときれいな声
アオマツムシ


雨でなくてもやたら多いカタツムリ
かたつむり2

カマキリさんも秋色??
かたつむり1     カマキリ

シュウメイギクの茎に尺取り虫
擬態しているつもりでもこんなとこにいたらバレバレだよ~
尺取り



関連記事

あれっ??


先日、落ち葉掃除をしていて目にとまりました
amocsさ~ん、これって斑入りツユクサの芽🌱じゃないですか?
来年と思ってたのにもう?
斑入りツユクサ
1ヶ月前に蒔いたところなんですが・・・
今のところこれ一芽のみ

フジバカマにつぼみ  アサギマダラは来てくれるでしょうか・・・?
フジバカマ

ホトトギス(白)のつぼみもついてきました
ホトトギス白

キイジョウロウホトトギスも・・・
紀伊上臈

アカマンマのオオケタデ
オオケタデ1

私の身長を軽~く超えていきました
オオケタデ2


関連記事

庭の様子


台風後の庭、夏の花も秋の花も入り混じりながら・・・

1本の細いツルながら台風にも耐え
毎日花を咲かせてくれる朝顔  アーリー・ヘブンリー・ブルー
アサガオ

去年ヤハズススキの株元に種(粉状)を撒いたら
10本くらい出てきました   ナンバンギセル(オオナンバンギセル?かも)
ナンバンギセル

地味でもかわいい斑入りヤブラン
ヤブラン

先月近所のNさんとの物々交換(ハツユキカズラ)でやってきたコキア
赤い花が咲いてる!!初めてなのでちょっとびっくり(@_@)
コキア

雨続きの庭に出現  大きなキノコ
キノコ



関連記事

秋の野


昨日は久しぶりに近くを散歩しました
朝、少し晴れたもののあとはずっと曇りで湿度も高い💦

先日の台風21号でご近所は瓦が剥がれたり
アンテナやフェンスが倒れたり
ブロック塀が崩れているところ!!もありました

里山も大きな被害があったようで倒木も多数・・・
青い鳥の谷につけられていた歩道もしばらくは使えないとか((+_+))

それでも暑い暑い夏が終わり野原には着実に秋の足音が・・・


以前はこの辺りのススキの足元にはナンバンギセルが
見られたのに近頃はすっかり姿を消しました
ススキ

秋の七草  萩
萩

ブラシのようなチカラシバ(力芝)

芝

V字バランス(?!)  シジミチョウ
シジミチョウ

空き地にはエノコログサがわんさか・・・
エノコロ

アンテナに止まっていたモズ  
モズ


関連記事

紅白シュウカイドウ


庭のあちこちにシュウカイドウ
(秋海棠 シュウカイドウ科シュウカイドウ属)が咲いています
まずピンクが咲き、遅れて白が咲き出しました
洋種のベゴニアよりずいぶん葉っぱが大きいです

春に咲く海棠(ピンク)に花色が似ていて秋に咲くので秋海棠・・・
白は園芸種かな?
シュウカイドウ28

昨日15日は北野天満宮の明月舎と松向軒の月釜茶会
お茶仲間のSさんに連れて行ってもらいました
どちらの茶席にもピンクの秋海棠がさりげなく活けられて・・・
籠花入れにとってもよく似合います
シュウカイドウ3

シュウカイドウ5

シュウカイドウ4

シュウカイドウ1
花が終わるとむかごができて増えていきます
耐寒性もあり、日陰、日当たりどちらでもOK
手間いらずのかわいい花です
関連記事

がんばってるムクゲ


8月の酷暑の頃、早々と咲かなくなったムクゲ・・・
今年はもう終わりか・・・と思っていたら
9月に入って復活してくれています

ムクゲの花は一日花ですが次々咲いて
花期の長い花なので風炉の(時期の)茶花の女王です

ちょっと花が小さかったり虫食いがあったりしますが
みんながんばってます!!
ムクゲ白


ムクゲ日の丸


ムクゲ紫


ムクゲ桃3


これは上の桃花笠(八重の品種)ですが、こんな咲き方もします
ムクゲ桃2 ムクゲ桃1



関連記事