水辺の野の花
タデ科の植物もたくさんありますが
こちらは主に水辺に咲くサクラタデ(タデ科イヌタデ属)
イヌタデより淡い桜色(若しくは白)なので
群生していても「雑草感」はありません

これはアメリカミズキンバイ(アカバナ科チョウジタデ属)
「びわ湖の厄介者」と言われる
オオバナミズキンバイと同属です
北アメリカ原産の帰化植物
和名はヒレタゴボウ
ヒレタ・ゴボウではなくヒレ・タゴボウです
漢字で書くと「鰭田牛蒡」
茎にヒレがあって根がゴボウに似ているからとか・・・

ホシアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)
北アメリカ原産の帰化植物
花冠の直径は1.5~2cmのかわいい花

サクラタデとアメリカミズキンバイ


草津市烏丸半島にて
- 関連記事
-
-
みずの森公園 秋3 2018/10/15
-
大津祭 2018/10/09
-
水辺の野の花 2018/10/07
-
みずの森公園 秋 2 2018/10/03
-
みずの森公園 秋 2018/09/30
-
スポンサーサイト