fc2ブログ

今日の庭


散歩しているとあちこちのお庭では
山茶花や椿の花盛り
山茶花は花びらがばらばらに散る、椿はそのまま落ちる
というので見分けていますが、咲いているときは
なかなかどちらかわかりません
品種もたくさんありますね

冬の茶花として人気の白侘助です
白侘助
小輪の一重、筒形のラッパ咲です
茶花としての椿はつぼみを使うことが多いのですが
白侘助の場合はちょっと寂しいです
白侘助1

ピンクの一重 西王母かな?
寄せ植え
イングリッシュガーデンで買ってきたミニバラと
友人のお父さまからいただいた植木鉢に
イベリス、ビオラ、ティントガーネットの寄せ植え

イロハモミジ
やっと色づいたイロハモミジ
関連記事
スポンサーサイト



コハクチョウと北近江鶏足寺

 
毎年11月になると湖北にある山本山に
一羽のオオワシがやって来ます
もう10年以上になり人間で言うとおばあちゃんワシとのこと
いつも単独で、そして同じ木にとまりすぐそばの
びわ湖で魚を取って暮らし、2月の南風が吹く日に帰って行きます

今年もそのオオワシが来たとのことで山本山に行きました
でも残念・・・ちょうど狩りに行って不在

その代わりなぜだかびわ湖にいずにこの田んぼで
寛いでいるコハクチョウに会えました
コハクチョウ1 
広い広い田んぼなのにここだけに集中
コハクチョウ2
何か美味しい食べ物がある??

オオワシを待っていられないので行先を変えて
近くにある紅葉の名勝鶏足寺へ

紅葉はまだ少し早いか感じでしたが
平日の午後ながらすごい人出でした

鶏足寺2
この階段の手前部分は立ち入り禁止
モミジの絨毯を保護して撮影スポットになるようです

鶏足寺1

鶏足寺3

実際はもっときれいな色合いでそれが
出ていないのが残念です・・・

駐車場からすぐに鶏足寺へ行けるものと思っていたら
周辺に散策路が設けられており
ぐる~んと回って1時間半の行程になりました(^^ゞ
関連記事

イングリッシュガーデン 2


バラの最盛期は過ぎているものの
秋バラもたくさん咲いており、年末に向けて
パンジー、ビオラの植え付けが始まっていました

プリンセスミチコ
プリンセスみちこ

ポシェット
ポシェット

EG 
旧琵琶湖ホテルに一番最初に行ったのが幼稚園の遠足・・・
ちょうどこのイングリッシュガーデンの辺りで
みんなと遊び、お昼はホテルのサンドイッチと紅茶 
(幼稚園児に紅茶ってどうよ?・・・ですよね)
ちょっと不思議な遠足ですが私の幼稚園では恒例だったようです(*^^*)
最近のことはすぐ忘れるのに昔のことは
鮮明に覚えている今日この頃・・・

イングリッシュガーデンb

 
関連記事

野鳥来る

 
最近ほぼ毎朝、ジョウビタキ♀がやって来ます

これはムクゲの枝先で・・・
ジョウビタキ

これは別の日に玄関前の電線に
多分上のと同じ個体だと思うのですが・・・
ジョウビタキ2

上に同じ こっち向いてくれました
ジョウビタキ1 

庭仕事中、ジュルジュル・・・と声がしたので目をやると
2羽のシジュウカラがお向かいの庭に来ていました
シジュウカラ

シジュカラ4

久しぶりのモズ♂
モズ

木々の葉が落ちると野鳥の観察はしやすくなります
でも写真はなかなか難しい・・・
関連記事

イングリッシュガーデン 1

 
いちばん近くにある花園なのに訪れていなかった
イングリッシュガーデンにやっと行きました

びわ湖大津館1

”湖国の迎賓館”と言われた琵琶湖ホテルの移転に伴って
大津市が「柳ヶ崎湖畔公園」と して一帯を整備
旧琵琶湖ホテルの建物は現在
「びわ湖大津館」と名を変えてレストランや貸会議室
市民ギャラリーとして利用されています

その横にイングリッシュガーデンがあって
ローズソムリエの小山内健さん監修のローズガーデンもあります

マリアテレジア
マリアテレジア 

ロイヤルプリンセス
ロイヤルプリンセス 

ヘンリーフォンダ
ヘンリーフォンダ 
   
アイスバーグ1 ゴールデンボーダー バレリーナ イングリットバーグマン

こちらのローズガーデンは「俳優・女優」「芸術・音楽」
「皇室」などのコーナーが設けられています
関連記事

発芽始まる

 
庭の枯葉、落ち葉を整理していると
早くも発芽しているものがありました

最初、「カメムシが死んでる!!」と思ったのですが
フクジュソウ(だと思います)の芽です(^^ゞ
去年は鉢植えだったのですが花後に地植えしました
それにしても早い・・・ほんとにフクジュソウかしら・・・
フクジュソウ

ヤマシャクヤク20個ほどありました
去年叔父からもらった株はまだ何にも出てこない・・・
ヤマシャクヤク

今年初お目見えのスノードロップ
スノードロップ

クロッカスクロッカス 
ペチコート水仙

昨日夕方、今年初めて雪虫が飛んでいるのを見ました
暖冬と言われているけれど
タイヤ交換の予約しなくっちゃ・・・ 
関連記事

庭の様子

 
庭もだんだん冬模様になってきました
木々の葉は紅葉を待たずして
ほぼ落葉・・・
毎日の落ち葉掃きに追われています(^^ゞ。

これからの主役は椿になりそうです  ”初嵐”
初嵐

4期目になるので出てこないと思っていたシイタケが
律儀に顔を出しました
シイタケ

シュウカイドウにむかごができています
来年たくさん咲きますように・・・ 
シュウカイドウ むかご

タツナミソウって秋??
タツナミソウ 

    
関連記事

冬桜

 
買い物ついでに立ち寄る湖畔の公園駐車場に
今年も冬桜が咲いています
冬桜1

上の桜とは品種が違うのかな?
冬桜2

冬桜4   冬桜3

こちらはご近所さんの庭に咲いています
たくさん花がついていて青空に映えますね
冬桜 H  
寒くなっても桜が見られるなんて
とっても得した気分です(*^^*)
関連記事

2013.11.15


今朝スマホを開けてみたら
「2013/11/15日の思い出」とタイトルのついた
画像数枚が出てきました
??と思いつつよく見ると友人と行った
湖東にある道の駅「マーガレットステーション」で
撮った写真でした

11月半ばにこんなに向日葵咲いてたんだなぁ・・・
MS1
コスモスもまだ満開!!
MS4
MS2

「スマホの写真どうしてる?」というサイトからの
親切な?!お知らせに5年前の写真を
記事にしてみました(*^^*)

関連記事

里の秋


なかなか紅葉が進まないなと思っていたけれど
あちらの庭、こちらの庭そして里山を
眺めながらゆ~っくり歩いていると
ちゃんと来てます、秋が・・・

紅葉1

紅葉2
    ヘクソカズラも実になりました         ドウダンツツジ
ヘクソカズラ 紅葉3
     ビラカンサの実もたわわに          コムラサキの黄葉
DSCN4445.jpg コムラサキ
そして我が家のハツユキカズラも一気に赤くなりました
ハツユキカズラ

今週の気温は平年並み
紅葉狩りや観光には一番いい頃でしょう・・・
関連記事