fc2ブログ

散歩道にて

夕方の散歩、続いています
上を見たり横を見たり立ち止まったり・・・
挙動不審と思われるかも(>_<)

ふと気がつくともう梅が咲いていました
つぼみをいっぱいつけて・・・
DSCN4988.jpg

しかもその隣には冬桜が・・・
梅
左に冬桜、右に梅

これがローズヒップ?
DSCN4990.jpg

冬枯れの
ヘクソカズラ、ヤシャブシ、センダン
無題

おやおや、こんな住宅地で会いましたね~
DSCN4993.jpg

関連記事
スポンサーサイト



またもや雪景色ですが・・・

今朝もまた新たな雪が積もっていました
数センチでしたが道路も真っ白
日当たりの悪いところはなかなか融けそうにありません

前回同様モノトーン写真ばかりですが・・・(^^ゞ
DSCN4977.jpg

どこの雪国?って感じですね
DSCN4973.jpg


DSCN4972.jpg

背の高いヒマラヤ杉にはあまり積もりません
DSCN4976.jpg

雪解け水がつららに・・・
DSCN4985.jpg

立春を前に少し足踏みですが
雪の下は案外暖かいらしくきっと花芽たちも
育ってくれていることでしょう
関連記事

雪の華と桜

 朝起きたら外は真っ白!まだ降り続いています
天気予報通りの積雪・・・12cmくらいでしょうか

ヤマボウシに雪の華
DSCN4970.jpg

生け花の桜です
DSCN4971.jpg

ヤマモモは雪が重そうで・・・
DSCN4968.jpg 

雪

今日、明日は降ったり止んだりようです
これ以上積もりませんように・・・
関連記事

スノードロップと新たな出会い

昨日は嬉しい出会いがありました
スノードロップが縁でブロ友Junoさんに会えたんです!!

同じ市内に住んでいることは知っていたのですが
思っていたよりもっと近くだった・・・

待ち合わせ場所で初めて会ってわかるかなぁ・・・と
ちょっとドキドキでしたが会った瞬間「あ、Junoさんだ!」でした

ずっと以前から知っている友人のような親近感と
気さくなお人柄にあっという間に時間が経ってしまいました
初対面なのに「お墓問題」まで話しましたよね(笑)

スノードロップ

ロイズのチョコバーありがとうございました
Junoさん、写真のことまた教えてくださいね~

DSCN4867.jpg
これは私の好きな星野 冨弘さんの1月のカレンダーです
絵も文章も筆を口にくわえて描かれています
このことば、だれでも多かれ少なかれ経験することで
スノードロップがエールを送ってくれてるなと思いました☆彡
関連記事

クリスマスローズ動く・・・

クリスマスローズは洋花ですが
炉の時期の茶花です
明治初期にヨーロッパから入って来たそうな・・・

我が家にも品種は定かではありませんが
数種類あります
花がほとんどない庭なので早く咲いて~!
と願ってもこちらの都合で咲くわけでなし・・・
それでも少しずつ成長してくるのが目に見えると嬉しくなります

つぼみ第1号は年末からあまり変わりなし
DSCN4943.jpg

お茶(茶の湯)友Tさん
DSCN4944.jpg

セミダブルピコティ
DSCN4940.jpg

amocsさ~ん!!
DSCN4941.jpg

花友直子さん
DSCN4938.jpg

消えたと思ってたチベタヌス
ヤマシャクヤクの芽にそっくり??
DSCN4942.jpg

外を見たら雪❄がちらちら舞ってきました!
寒いっ!!
関連記事

身近にいる鳥 2

年明けから、それまでは気まぐれだった散歩を
できるだけ毎日するようにしています
(これといった理由はありません(^^ゞ )

鳥に会うには早朝の方がいいのかもしれませんが
いつも夕方の小一時間です
この時間は鹿に会う方が多いですが(*_*)

久々にジョウビタキ♂
DSCN4856.jpg
後ろ向きで失礼します
DSCN4861.jpg

黒いネクタイのシジュウカラ
DSCN4849.jpg

スズメさん鈴なり
DSCN4826.jpg

こちらは?
DSCN4922.jpg

エナガでした
RSCN4928.jpg

エナガの仲間で北海道にしかいない雪の妖精
「シマエナガ」が今大人気ですね
エナガもとってもかわいい顔ですが、シマエナガは
顔まで真っでつぶらな瞳
一度でいいから見てみたい・・・

関連記事

みずの森公園 冬 2

この日はびわ湖岸を走ると西側からも東側からも
雪景色の山々がきれいでした

比良山脈(地)にたなびく雲
こんな比良山の光景は初めて✨
比良山

烏丸半島から見た比叡山
我が家のあるところは雪はなし・・・
比叡山 

洋ラン展その2です
たくさんの展示がありごく一部のみですが・・・
DSCN4875.jpg 

洋ランB  

洋ランC

花の少ないこの時期に、豪華な花を愛でることができました

 
関連記事

みずの森公園 冬

久しぶりに水生植物公園みずの森に行きました
ロータス館の正面玄関にはイノシシとポインセチアの飾り付け
みずの森 
ウーパールーパーもお出迎え
ウーパールーパー

外には早咲きのチューリップ
球根を冷凍保存にして早く咲かせるそうです
 チューリップ

ちょうど洋ランフェスタが開催されていて
他府県からの観光バス3台で団体さんがどわっと💦・・・
じっくり見る間もなくササっと📷

洋ランの知識は何もありませんが
カトレア、シンビジューム、オンシジュームデンドロビューム
くらいは見分けられそうです
洋ラン3

洋ラン1

ちょっと心惹かれるものがありました
どこかで見たような・・・
そう!クマガイソウに似ている!!
(クマガイソウもラン科です)

袋状の花弁(唇弁)をつける「パフィオペディラム」という種類のランです
以前はクマガイソウやアツモリソウと同じ「アツモリソウ属」
でしたが現在は「パフィオペディラム属」とのこと
やっぱり仲間だったのですね
洋ラン2   

こちら昨春庭に咲いたクマガイソウです
熊谷草
関連記事

発芽その2

昨日は天気予報通り、朝起きたら銀世界❄
今冬2回目の積雪です・・と言っても
2~3cmなので大したことはありません 

枯れ木に花
お隣さんの庭
枯れ木に雪の華がきれいです

な~んにも花が咲いてない庭ですが
フクジュソウやスノードロップに次いで
フキノトウが・・・
フキノトウ

そしてシラネアオイも
去年春はたくさん咲きました
シラネアオイ
わかりにくいのでトリミング(右)

こちらはカンアオイの花(つぼみ)
カンアオイ

クリスマスローズ2つ目のつぼみ
クリスマスローズ
関連記事

身近にいる鳥

今冬は心なしか野鳥が少ない・・・
これも酷暑とか暖冬のせいでしょうか・・・?

それでもこの辺りを縄張りにしているジョウビタキ♀は
朝8時前後によく来ます
ヒッヒッという声がすると必ず姿の見えるところにいて
「ここにいるよ~」と教えてくれます

ジョウビタキ1

ジョウビタキ2

買い物帰りに立ち寄った公園でヤマガラ
ヤマガラ

同じくマガモペア
鴨

ちょっと暗くてわかりづらいけど多分ツグミ
ヒヨ 

散歩道で見つけたモズ?の巣
葉っぱが落ちて出現
モズの巣
そう言えば最近モズの姿が見えない・・・
春になったら巣作りの場所を探しに来るかな?
関連記事