fc2ブログ

伊吹山と藤樹神社

滋賀県最高峰伊吹山(標高1377m)
びわ湖対岸(高島市新旭町付近)から   2019.01.01撮影

この日は快晴で湖西側を走っていると
高島に着くまでずっと伊吹山が見えていました
伊吹山


高島市にある藤樹神社に初詣に行きました
ここは「近江聖人」と言われた
中江藤樹(なかえとうじゅ)ゆかりの神社です 

藤樹は江戸時代初期の陽明学者で現在の
滋賀県高島市で生まれました
9歳で米子藩(鳥取県)の武士であった祖父の養子となり
その後藩主の国替えで大洲(愛媛県)に移住

27歳の時に脱藩して故郷に戻り私塾の
藤樹書院(屋敷に藤の巨木があったので)を開きました

藤樹神社横の陽明園
陽明園1

陽明園2 

陽明園   

藤樹の教え「五事を正す」
貌(ぼう)言(げん)視(し)聴(ちょう)思(し)

なごやかな顔つきをし、思いやりのある言葉で話しかけ、
澄んだ目でものごとを見つめ、耳を傾けて人の話を聴き、
まごころをこめて相手のことを思いやる

いつもこころがけたいものですね☆彡

夫は藤樹のゆかりある愛媛県大洲市出身なので
初詣といえばここに来ています

関連記事
スポンサーサイト