まだまだあります山野草
チングルマ
これは高山植物ですね

花が終わると綿毛になって風にそよそよ・・・
その姿が子どもの風車(稚児車 チゴグルマ)に似ているらしい
今年秋の終わりにその姿が見られますよう・・・

ヤマシャクヤク つぼみは6つくらいついています

今年もまた一輪しか咲かない・・・
クロユリ

花か葉っぱかわからないけど・・・
ホウチャクソウ

キバナホウチャクソウ
朝鮮半島・中国原産で園芸用として日本に入ってきたらしい
つぼみのときは上を向いているけど咲くとうつむき

ヤブレガサの仲間
モミジガサ(山菜です)

青軸ヒトリシズカ
今年は花が一本も咲かなかった・・・

- 関連記事
-
-
庭の花 2019/05/14
-
庭の花 2019/05/10
-
まだまだあります山野草 2019/04/29
-
庭の花 2019/04/28
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~ 2019/04/26
-
スポンサーサイト
庭の花
- 関連記事
-
-
庭の花 2019/05/10
-
まだまだあります山野草 2019/04/29
-
庭の花 2019/04/28
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~ 2019/04/26
-
新顔さん 2019/04/25
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~
- 関連記事
-
-
まだまだあります山野草 2019/04/29
-
庭の花 2019/04/28
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~ 2019/04/26
-
新顔さん 2019/04/25
-
西洋シャクナゲ 2019/04/22
-
新顔さん
- 関連記事
-
-
庭の花 2019/04/28
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~ 2019/04/26
-
新顔さん 2019/04/25
-
西洋シャクナゲ 2019/04/22
-
庭の様子 2019/04/09
-
クマガイソウ咲く
去年より1週間遅れで
クマガイソウ(熊谷草 ラン科アツモリソウ属)が咲きました
側面から
今年は8芽発芽して5本開花しました
叔父から1株もらって3年目
毎年少しずつですが増えているので嬉しいです
日光が苦手のようなので
撮影時以外は寒冷紗で遮光しています

芽出しは3月5日

3月29日 6芽発芽していました
4月8日
4月12日 中につぼみが見え始め・・・
4月16日 エリマキトカゲのような葉っぱ
この葉っぱが枯れてもずっとそのまま残すことが
来年も咲かせるコツです
クマガイソウ(熊谷草 ラン科アツモリソウ属)が咲きました

側面から

今年は8芽発芽して5本開花しました
叔父から1株もらって3年目
毎年少しずつですが増えているので嬉しいです

日光が苦手のようなので
撮影時以外は寒冷紗で遮光しています

芽出しは3月5日

3月29日 6芽発芽していました
4月8日

4月12日 中につぼみが見え始め・・・
4月16日 エリマキトカゲのような葉っぱ
この葉っぱが枯れてもずっとそのまま残すことが
来年も咲かせるコツです

- 関連記事
-
-
あれから一ヶ月のクリスマスローズ 2020/03/08
-
ヤマシャクヤク咲く 2019/05/06
-
クマガイソウ咲く 2019/04/23
-
シラネアオイ咲く 2019/04/19
-
バイモ 2019/04/04
-
西洋シャクナゲ
- 関連記事
-
-
山野草たち ~緑だらけ・・・~ 2019/04/26
-
新顔さん 2019/04/25
-
西洋シャクナゲ 2019/04/22
-
庭の様子 2019/04/09
-
山野草にも春が来た その2 2019/04/06
-
散歩道の春
シラネアオイ咲く
- 関連記事
-
-
ヤマシャクヤク咲く 2019/05/06
-
クマガイソウ咲く 2019/04/23
-
シラネアオイ咲く 2019/04/19
-
バイモ 2019/04/04
-
我が家のクリスマスローズ 2019/03/27
-
満開の桜に想う
- 関連記事
-
-
76回目の終戦の日に・・・ 2021/08/15
-
満開の桜に想う 2019/04/18
-
終戦記念日に思う 2018/08/15
-
母を想う 2018/07/12
-
天寿を全うする 2018/04/12
-