fc2ブログ

今日の庭    ’19.05.30


間もなく梅雨入りみたいです
水やりの手間は省けるけどジメジメは困るな・・・
そんな中、今日はカラッとした爽やかな一日でした

オオヤマレンゲが次々に咲きます
DSCN6105.jpg

大好きなアストランティア
DSCN6104.jpg

紫陽花の葉陰からユキノシタ
DSCN6110.jpg

ヤマアジサイ
DSCN6109.jpg

春咲きシュウメイギク
DSCN6106.jpg

コガネグルマ
DSCN6107.jpg

たくさんできてきますがあまり大きな粒にはなりません・・・
DSCN6108.jpg



 
関連記事
スポンサーサイト



薔薇・ばら・バラ・・・

ご近所さんのバラ庭を見せていただきました

バラの名前はとっても覚えにくいので
わかるものだけ・・・(^^ゞ
間違ってたらごめんなさい
DSCN6056.jpg
Ross Farm KEIJIの和バラ
あおいといおり
和バラには大いに興味あります(*^^*)
ばら

DSCN6062.jpg

DSCN6057.jpg

ばら1

DSCN6073.jpg

カフェ
DSCN5997.jpg

左 ジュリア  右 夢香
ばら2
左 ジュビリーセレブレーション  右?

DSCN6019.jpg

左 ピエール・ド・ロンサール  右 グラミスキャッスル
ばら3
左 グラハムトーマス 右 アンジェラ

バラ見学には一番いい日だったようで
みんな咲き姿は最高でした
関連記事

庭の花たち

まだ梅雨も来ないのに暑い毎日が続きます
今夏も去年のような酷暑になるのでしょうか・・・💦

涼し気な花でも・・・と思うのですが
そんなに豊富にあるわけではないのであしからず・・・

先日花友の直子さんから「もうバラやめるからあげる」
と言って我が家にやって来たマーゴコスター
DSCN6048.jpg 
ヒメヒオウギ
DSCN5984.jpg
つばきやまさ~ん!奥多摩コアジサイ無事咲きました
DSCN5987.jpg
ハナイカダ結実
DSCN5986_201905252047223ef.jpg
これは本来のフタリシズカです
DSCN6051.jpg
フタリシズカなのに一人・・・
DSCN6050.jpg
三人・・・
DSCN6052.jpg
四人・・・(^^ゞ
DSCN6053.jpg
関連記事

庭の様子

オオヤマレンゲが咲いています
年々花の数が多くなってきて嬉しいですね(*^^*)
DSCN5959.jpg
このつぼみの状態が長く(7日くらい)
咲いたら2~3日で枯れます
DSCN5961.jpg
ツボサンゴ
この銅葉が好きです
DSCN5980.jpg
品種不明のクレマチス(ヤング八重かも・・・)
姿は段々替わっていきます
DSCN5981.jpg
タツナミソウ
DSCN5978.jpg
シラン
DSCN5977.jpg
クチベニシラン
DSCN5976.jpg

イチゴ
イチゴはやっと食べごろになってきました🍓
関連記事

ご近所さんの庭

花友さんたちの最近の庭花です

タニウツギ
山に咲いても庭に咲いても美しい・・・
DSCN5982.jpg
フウロソウ
DSCN5933.jpg
エンレイソウ八重
とてもエンレイソウとは思えない・・・
DSCN5929.jpg
アストランティア  ルビークラウド
DSCN5930.jpg
ポピーとアネモネ
DSCN5928.jpg
涼し気なクレマチス
DSCN5932.jpg
鹿よけネットに絡みついた
クレマチス
DSCN5931.jpg

花友さんたちとはお互いのお庭訪問したり
物々(花々?)交換したり色々やってます(*^^*)
次はバラ庭見に行きます
 
関連記事

いこいの場??

ここ4,5年、5~7月になると 我が家近辺では
モズの営巣が見られました

ところが野良ではない猫が数匹行き来するようになったり
高い木を切ったりの影響か去年からはさっぱりです・・・

それでも餌を探しに来たり水を飲みに来たり
姿はほぼ毎日見かけます
DSCN5952.jpg

DSCN5972.jpg 

モズピンチ!!
しらたま(隣のHさんがつけた散歩ネコの名前)と遭遇!!
でもご安心ください、これはHさんによる合成写真です
この水鉢にはメダカが泳いでいてこのように
猫も来ます、モズも来ます・・・憩いの場
無題
お父さんとお母さんかな?(Hさん提供)
IMG_8723.jpg

モズの営巣はありませんが
我が家ではいま、スズメが子育て中
伸びあがって警戒しています
この後ろの瓦の隙間にヒナがいるようです
DSCN5943_20190519165944fe4.jpg
ヒナの鳴き声が日に日に力強くなっています・・・巣立ち間近かな?
ここに並んでくれるのを待っています
関連記事

庭の様子

このところ雨が全く降らず水やりに明け暮れる毎日・・・
来週初めまでこの調子とか・・・

クレマチスヤング
ピンクだったのが翌年から紫に・・・
(紫陽花じゃあるまいし・・・)
DSCN5939.jpg

DSCN5936.jpg
フタリシズカ
DSCN5949.jpg
ギボウシたち
DSCN5947.jpg
涼し気なチョウジソウ
DSCN5902.jpg
イチゴ第1号
(プランター栽培中)
DSCN5934.jpg
桃「白鳳」
一つだけ残して摘果
DSCN5873.jpg
関連記事

ユリノキのその後

4月28日につぼみだったユリノキ、咲いたかなぁと12日
見に行きました・・・残念!遅すぎました(´;ω;`)ウッ…
5月12日撮影 (Fさん提供)
s-DSCF0121.jpg
この姿が見られるはずだったんですけど・・・
(2017年5月20日撮影)
DSCN0022_2019051517184523c.jpg
開花予想がなかなか難しいユリノキ、来年リベンジ!!

ユリノキがある森までは約2.5km
ご近所さんの庭や里山の景色を楽しみながら・・・
ツツジが満開!!
DSCN5877.jpg
コデマリ
DSCN5878.jpg
モッコウバラ
DSCN5879.jpg
里山の藤
去年の台風で倒れた木も多く、藤が少ない・・・
無題 
タニウツギ
DSCN5894.jpg
エニシダ、ヤブデマリ、バラ
無題1
バラ、フレンチラベンダー、置物ではない鶏(玄関で放し飼い)

関連記事

庭の花

庭の花たち、次々に咲いていきます
今年の第1号クレマチス(品種不明・・ヤング八重??)
DSCN5834.jpg

オーニソガラムヌータンス(ガラスの花)
これは初顔さん
寒いうちから葉は伸びていたのにやっと開花
DSCN5837.jpg

amocsさんに種でいただいたアマ
風に揺れる様が何とも言えずいい・・・
DSCN5874.jpg

ミヤマオダマキ
DSCN5850.jpg

ハナイカダ 左雌花 右雄花
(下はそれぞれ拡大)
葉っぱの上に花が咲くという珍しい花です
ハナイカダ 

かわいいけど増えて増えて困る・・・
シラユキゲシ
DSCN5844.jpg

キバナホウチャクソウとヒメイズイ
無題
チゴユリとホウチャクソウ
関連記事

牡丹・芍薬苑

三大神社で藤を見た後、湖東にある
日野ダリア園に行きました
もちろん今はダリアの時期ではないので
「牡丹・芍薬苑」になっています
合わせて1,000株あるそうです
DSCN5826.jpg

DSCN5810.jpg

DSCN5822.jpg 
牡丹と芍薬の見分け方は
牡丹は木、芍薬は草の仲間なので
茎(枝)を見れば一目瞭然です

芍薬は少し遅れて咲くとのことでほとんどの株がつぼみでした
DSCN5816.jpg 
右下は糸葉芍薬
無題c 
牡丹の足元にはかわいいネモフィラも植えられて・・・
DSCN5806.jpg 

無題d 
ダリア園がある「鎌掛(かいがけ)」地区には
本石楠花群生地があり天然記念物に指定されています
これは園に咲いている石楠花です
DSCN5827.jpg

関連記事