余呉湖
朝日新聞滋賀版に今は大津在住の麻生圭子さん(エッセイスト)の
「湖畔くらし、始めました」という記事が週一回掲載されます
先日その記事の中で
”天女も来た「日本のウユニ」 ”としてびわ湖の北側に位置する
余呉湖(よごこ)の紹介がありました
えっ?余呉湖がウユニ(ボリビアの塩湖)??そんな~
これは確かめねばなるまい・・・と早速行ってきました
その前に記事にもあったネット検索をしてみると
凄い写真!まさかこのような景色が見られるわけはないけど
ともかく車を走らせました
(みなさまも検索してみてください)
余呉湖には何度も来ていて両親との思い出もあるところ
羽衣伝説やワカサギ釣り、近くのウナギ屋さんのことは
知っていましたが「鏡湖」と言われていたとは・・・
午後4時を過ぎていましたが、その片鱗が垣間見え・・・
浮草が多かった・・・
ここから正面には羽柴秀吉と柴田勝家の戦いで
有名な賤ケ岳(しずがたけ)が見えます
湖上は魚釣り場
日本各地に羽衣伝説がありますがここのは
一番古いそうです
天女が羽衣をかけた柳の木かと思いましたが
その柳は2年前の台風で倒れて今はないそうです
風のない時期や時間を選んでまた来てみたいです
「湖畔くらし、始めました」という記事が週一回掲載されます
先日その記事の中で
”天女も来た「日本のウユニ」 ”としてびわ湖の北側に位置する
余呉湖(よごこ)の紹介がありました
えっ?余呉湖がウユニ(ボリビアの塩湖)??そんな~
これは確かめねばなるまい・・・と早速行ってきました
その前に記事にもあったネット検索をしてみると
凄い写真!まさかこのような景色が見られるわけはないけど
ともかく車を走らせました
(みなさまも検索してみてください)

余呉湖には何度も来ていて両親との思い出もあるところ
羽衣伝説やワカサギ釣り、近くのウナギ屋さんのことは
知っていましたが「鏡湖」と言われていたとは・・・
午後4時を過ぎていましたが、その片鱗が垣間見え・・・

浮草が多かった・・・
ここから正面には羽柴秀吉と柴田勝家の戦いで
有名な賤ケ岳(しずがたけ)が見えます

湖上は魚釣り場

日本各地に羽衣伝説がありますがここのは
一番古いそうです

天女が羽衣をかけた柳の木かと思いましたが
その柳は2年前の台風で倒れて今はないそうです

風のない時期や時間を選んでまた来てみたいです
- 関連記事
-
-
Le BENKEIとホテイアオイと法隆寺 2019/09/12
-
芭蕉さんと「とくとくの清水」 2019/07/26
-
余呉湖 2019/07/20
-
蓮と睡蓮 2 2019/07/15
-
蓮と睡蓮 2019/07/12
-
スポンサーサイト