今日の庭
やっと白シュウメイギクが咲きました
昨年友人が株分けしてくれました
つぼみのまま雨続きだったので今年はあきらめていましたが・・・
2種類目のダイモンジソウ
こちらはこれで終わりかな??

またポツンと一本だけナンバンギセルが登場
ミセバヤ 我が家の貴重な多肉

ヤブミョウガの種ができました ツヤツヤの黒

ササリンドウ(多分・・・ツルリンドウと聞いていましたが赤い実が生らないので・・・)
らせん状のつぼみが素敵・・・

昨年友人が株分けしてくれました
つぼみのまま雨続きだったので今年はあきらめていましたが・・・

2種類目のダイモンジソウ

こちらはこれで終わりかな??

またポツンと一本だけナンバンギセルが登場

ミセバヤ 我が家の貴重な多肉

ヤブミョウガの種ができました ツヤツヤの黒

ササリンドウ(多分・・・ツルリンドウと聞いていましたが赤い実が生らないので・・・)
らせん状のつぼみが素敵・・・

- 関連記事
-
-
今日の庭 2020/10/22
-
庭の様子 2020/01/19
-
今日の庭 2019/10/28
-
今日の庭 2019/10/21
-
♬バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた♬ 2019/07/03
-
スポンサーサイト
イングリッシュガーデン(びわ湖大津館)
春バラシーズンに行ってみようと思っていた
イングリッシュガーデンですがご近所さんの
バラ庭めぐりで堪能させていただいたので今になりました・・・
やっぱり10月はかぼちゃ🎃がお出迎えです

ノット(結び目)ガーデンと呼ばれるところには
アメジストセージが満開

入り口付近は季節の花が・・・

和バラ「みさき」

秋のローズフェスタが19日から開催中ですが
訪れたのは17日で、まだあまり咲いていませんでした



園内を歩いていると「クエッ、クエッ」とにぎやかな声が・・・
数種類のカモたちが園外のびわ湖でお散歩中

外輪船「ミシガン」が船着き場に帰ってきました
曇天でお客さんも少なめ??

イングリッシュガーデンですがご近所さんの
バラ庭めぐりで堪能させていただいたので今になりました・・・
やっぱり10月はかぼちゃ🎃がお出迎えです

ノット(結び目)ガーデンと呼ばれるところには
アメジストセージが満開

入り口付近は季節の花が・・・

和バラ「みさき」

秋のローズフェスタが19日から開催中ですが
訪れたのは17日で、まだあまり咲いていませんでした



園内を歩いていると「クエッ、クエッ」とにぎやかな声が・・・
数種類のカモたちが園外のびわ湖でお散歩中

外輪船「ミシガン」が船着き場に帰ってきました
曇天でお客さんも少なめ??

- 関連記事
-
-
秋色の公園 2019/11/21
-
曽爾高原のススキ 2019/11/05
-
イングリッシュガーデン(びわ湖大津館) 2019/10/24
-
Le BENKEIとホテイアオイと法隆寺 2019/09/12
-
芭蕉さんと「とくとくの清水」 2019/07/26
-
今日の庭
- 関連記事
-
-
庭の様子 2020/01/19
-
今日の庭 2019/10/28
-
今日の庭 2019/10/21
-
♬バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた♬ 2019/07/03
-
雨の庭 2019/06/07
-
里山散歩
- 関連記事
-
-
散歩道・・・ 2019/11/25
-
ご近所風景 2019/11/09
-
里山散歩 2019/10/17
-
アサギマダラがやって来た! ’19.10 2019/10/06
-
青い鳥の谷にて・・・ 2019/08/11
-
秋の花
- 関連記事
-
-
晩秋の庭 2019/11/17
-
庭の様子 2019/11/13
-
秋の花 2019/10/14
-
久々の庭の花 2019/10/10
-
ツリフネソウと名残の花 2019/09/27
-
久々の庭の花
- 関連記事
-
-
庭の様子 2019/11/13
-
秋の花 2019/10/14
-
久々の庭の花 2019/10/10
-
ツリフネソウと名残の花 2019/09/27
-
庭の様子 2019/09/17
-
アサギマダラがやって来た! ’19.10
わが里山「青い鳥の谷」に待望のアサギマダラが
やって来ました!!

お天気もいいので庭仕事をせっせとしていたら
散歩から帰ってきた夫が「アサギマダラ、来てるで~」と・・・

カメラを持ってすっ飛んで行きました(*^^*)
二匹(蝶は正式には一頭、二頭と数えるそうです)だけ
でしたがこれから増えてきそうです

以前にもあったフジバカマがだんだん消えてしまったため
去年、里山倶楽部が再度たくさんのフジバカマを植えられました
そのお陰です

おっ!こちらの翅にはマーキングがしてあります
「HK10.1」と「RM30」
HKは北海道?そうだとしたら北海道から6日間でやって来たことになります!!
RM30は見つけた人のイニシャル?・・・わかりません


こんなヒラヒラの翅で2,000kmも旅する個体もいるそうです


3年前には我が家の庭にも来ましたが
その後植え替えたフジバカマが今一つ・・・
去年は京都の水尾(フジバカマ畑があります)まで見に行きました
これからはまた地元で見ることができそうです
- 関連記事
-
-
ご近所風景 2019/11/09
-
里山散歩 2019/10/17
-
アサギマダラがやって来た! ’19.10 2019/10/06
-
青い鳥の谷にて・・・ 2019/08/11
-
ボタンクサギとアゲハ蝶 2019/07/31
-
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
九月の終わりから咲き出しました
夏越しが難しく日陰に置いていても葉焼けは避けられません
本場、和歌山県で栽培されているところでは
梅雨が明けると寒冷紗をかけて遮光されます

普通のホトトギスと違って下垂性に咲きます


垂れ下がって咲く花を見ると覗いてみたくなりますよね!
ホトトギス特有の斑点があります
このつぼみのときがまたかわいい・・・



毎年、次はもっと豪華に咲かせよう!と思うのですが
それには鉢を置く棚作りから始めないといけません・・・ハードルが高い(^^ゞ
こちらも見てください・・・
過去の記事
秋の七草とみずの森公園
『秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り
かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花
女郎花(おみなえし)また藤袴 朝貌(あさがお)の花』
万葉集に詠まれている山上憶良の歌です
最後の朝貌(あさがお)は桔梗のこと
やっとのことで七種の写真を集められました
ススキ(尾花)・藤袴はみずの森公園
萩・葛は散歩道
残りは自宅の庭です

みずの森公園は「秋の七草園」が見頃との記事を目にした
二日後に訪れましたが全然見頃は過ぎていました(^^ゞ
七草園の他の秋景色
彼岸花

白いリコリス

ガマの穂

パンパスグラス

みずの森公園と言えばスイレン
蓮の花は終わっていますが温室ではスイレンが年中見られます


入ってすぐのところに水草が・・・
先日見たホテイアオイに似ています
同じ仲間のミズアオイでした


きれいな青色・・・
さぁ、今日から消費税10%・・・
色々混乱しそうです(>_<)
かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花
女郎花(おみなえし)また藤袴 朝貌(あさがお)の花』
万葉集に詠まれている山上憶良の歌です
最後の朝貌(あさがお)は桔梗のこと
やっとのことで七種の写真を集められました
ススキ(尾花)・藤袴はみずの森公園
萩・葛は散歩道
残りは自宅の庭です

みずの森公園は「秋の七草園」が見頃との記事を目にした
二日後に訪れましたが全然見頃は過ぎていました(^^ゞ
七草園の他の秋景色
彼岸花

白いリコリス

ガマの穂

パンパスグラス

みずの森公園と言えばスイレン
蓮の花は終わっていますが温室ではスイレンが年中見られます


入ってすぐのところに水草が・・・
先日見たホテイアオイに似ています
同じ仲間のミズアオイでした


きれいな青色・・・
さぁ、今日から消費税10%・・・
色々混乱しそうです(>_<)
- 関連記事
-
-
梅雨明け猛暑 2020/08/03
-
雪が降った~❄❄❄! 2020/02/06
-
秋の七草とみずの森公園 2019/10/01
-
撮れたて満月!! 2019/09/14
-
雪の朝 2019/03/08
-