自然を楽しむ
不要不急の外出自粛ではありますが
健康ウォーキングは続けています
野草は自己主張してくれない?!ので足元ばかり
気にしていると見過ごしてしまいます
ショウジョウバカマ(猩々袴 メランチウム科ショウジョウバカマ属)
葉っぱはいろんなところに出ていますが
花をつけているのは少し・・・

シハイスミレ(紫背菫 スミレ科スミレ属)
葉っぱの裏が紫色なので「紫背」

ミヤマカタバミ(深山片喰 カタバミ科カタバミ属)のつぼみ

セリバオウレン(芹葉黄蓮 キンポウゲ科オウレン属)

以上4点は3月24日大文字山への道で
タンポポは早くも綿毛に・・・

ひーさん、これアケビの花ですか?

クルミの芽吹き

シキミ(樒 マツブサ科シキミ属)の花
「ハナノキ」ってシキミのことだったのですね

キランソウ(金瘡小草 シソ科キランソウ属)
アジュガに似ていると思ったら同じシソ科
別名はジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)

道をふさぐ倒木
上向きにたくさんのひこばえが・・・

こちらは下向きに残った2本の枝

大木になったユリノキ(百合の木 モクレン科ユリノキ属)
花の咲く時期が楽しみです

最後にコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅 ツツジ科ツツジ属)
山がぱっと明るくなりますね~♪

月イチの鳥見(4月11日)はやや曇り空で気温も低め
あまり鳥もいないかなぁと思ったわりにはヤマガラ、シジュウカラ
エナガ、メジロ、コゲラ、ツバメ、ツグミ、ジョウビタキ♀、ヒヨ、スズメ
カラス、キジバト、カケス、ホオジロを見聞
なのにホーホケキョは聞かなかった・・・
- 関連記事
-
-
ハンカチノキ 2021/05/16
-
山で出会った花 2021/05/09
-
自然を楽しむ 2020/04/13
-
野の花、木の実、虫・・・ 2019/09/20
-
野の花 2019/03/12
-
スポンサーサイト