ユリノキの花
毎年楽しみにしている
ユリノキ(百合の木 モクレン科ユリノキ属)の開花
ちょうど満開のようです

高木(約20mくらい?)なのでとっても見にくい・・・
原産国(北アメリカ)では60mになる木もあるとか・・・

これは下の方に咲いた一輪

花の形からチューリップツリーとも言われるそうです

そしてこちらは葉っぱです
この葉の形が「半纏」に似ていることから
ハンテンボクとかTシャツの木との別名も・・・

たくさんの別名があるけど本名はどこから・・・?

学名の liriodendron tulipifera からだそうです

- 関連記事
-
-
里山の花 2020/09/29
-
里山歩き 2020/09/17
-
ユリノキの花 2020/05/29
-
散策路にて・・・ 2020/05/16
-
春の野の花&小鳥たち 2020/03/20
-
スポンサーサイト
庭の様子&etc
ヤマボウシ
わが家のシンボルツリー
ヤマボウシ(山法師・山帽子 ミズキ科ミズキ属)が満開です
といってもこれじゃ咲いてるのかどうかわかりませんよね
2階から見ないと咲いてるのがわからないんです(^^ゞ

白い花びらに見えるのは総苞※で
真ん中の緑の球状のつぶつぶが花です

この三つだけ総苞の形がちょっと太っちょ
木の一番低いところに咲いています
秋には紅葉します
(我が家はなぜか9月には紅葉して落葉)


これはツクバネみたいに見えますね


秋にはこの小花は赤く(中は黄色)熟した集合果になり
桑の実のようにも見えるので山桑という別名があります
(桑の実に比べるとこちらはまん丸)

※総苞とは「花軸の一部で主にその基部に生じる小型の葉のこと」
と書いてありますが、萼とどう違うのか私にはわかりません??
- 関連記事
-
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
ヤマアジサイとコアジサイ 2020/06/10
-
ヤマボウシ 2020/05/23
-
一気に開花~ヤマシャクヤク 2020/05/07
-
破れ傘参上! 2020/04/19
-
雨の日の庭
当選!!オリンピック決勝チケット
昨日のことです
ピンポ~ン♪書留で~すと配達員さん
給付金の申請書でも届いたのかと封筒の裏を
見たら「アサヒビール」から・・・ え~まさか?!
「東京2020オリンピック決勝チケット」
当選の案内です

まだコロナのことも深刻ではない頃です
ビールについていたシールを貼って送りました
ダメ元²のつもりで・・・
ところがその後オリ・パラ延期が決定されたので
キャンペーンの行方はどうなるのかなぁ・・・
くらいに思っていました

でもさすがアサヒビールさんです(*^^*)
来年の6月にチケットは届くそうです
もちろん競技種目・日時・席は選べません
スポーツ観戦は好きですがオリンピックはテレビで
見るのが一番と思っていた私 でも当たったのだから行く!
夫に言うと「来年もオリンピックなんかできん・・・」と一言
そうかもしれないけどムカつく~( `ー´)ノ
ペアチケットなんですけどぉ~
くじ運の悪い私・・・
総数何口の応募があったのかはわかりませんが
当選はたった400名とのこと
この当選で一生分の運を使い果たしたのかも??


散策路にて・・・
野鳥の会や
大文字山への健康ウォーキング
日々の散歩など三蜜にならない里山散策は快適です
今年は藤の名所にも行けませんが
山藤がきれいに咲いています

こちらは近所のお庭の藤棚

少し前まで冬枯れていた山も・・・

このモズはギチギチ鳴いていたので
縄張りの誇示か巣を見守っているのか・・・
すぐそばには森があるのになぜか
あちこちの庭の樹木に営巣します
へびが来ないからかなぁ・・・でもにゃんこ🐱はウロウロ

ウワミズザクラもまだ咲いていました

鹿に食べられ絶滅寸前だったコアジサイも復活の兆しが・・・
これはとっても嬉しいことです

ナナカマドの花

ガマズミ

タニウツギ

タニギキョウ(谷桔梗) 初めて名前がわかりました
私の好きなセンブリの花に似てるかな?・・・

野鳥の会ではオオルリやキビタキを期待しましたが
留鳥のヤマガラ・シジュウカラ・コゲラ・メジロの声だけ
でも後日大文字山へ行く道でキビタキの声♪が聞こえました
大文字山からは晴天だとあべのハルカスが見えるのですが
この日は黄砂で近くも霞んでいて残念
大文字山への健康ウォーキング
日々の散歩など三蜜にならない里山散策は快適です
今年は藤の名所にも行けませんが
山藤がきれいに咲いています

こちらは近所のお庭の藤棚

少し前まで冬枯れていた山も・・・

このモズはギチギチ鳴いていたので
縄張りの誇示か巣を見守っているのか・・・
すぐそばには森があるのになぜか
あちこちの庭の樹木に営巣します
へびが来ないからかなぁ・・・でもにゃんこ🐱はウロウロ

ウワミズザクラもまだ咲いていました

鹿に食べられ絶滅寸前だったコアジサイも復活の兆しが・・・
これはとっても嬉しいことです

ナナカマドの花

ガマズミ

タニウツギ

タニギキョウ(谷桔梗) 初めて名前がわかりました
私の好きなセンブリの花に似てるかな?・・・

野鳥の会ではオオルリやキビタキを期待しましたが
留鳥のヤマガラ・シジュウカラ・コゲラ・メジロの声だけ
でも後日大文字山へ行く道でキビタキの声♪が聞こえました
大文字山からは晴天だとあべのハルカスが見えるのですが
この日は黄砂で近くも霞んでいて残念
- 関連記事
-
-
里山歩き 2020/09/17
-
ユリノキの花 2020/05/29
-
散策路にて・・・ 2020/05/16
-
春の野の花&小鳥たち 2020/03/20
-
晩秋から冬へ~里山 2019/12/09
-
庭の様子
春の山野草 3
一気に開花~ヤマシャクヤク
つぼみからなかなか咲かないと思っていたら
一度に全部咲きました(5月5日)
いつもなら大きいのから順に咲くのに・・・

2時間前はこんな感じ

去年は6個でしたが今年は12個・・・まずまずです(*^^*)
このコロンとしたつぼみ姿はお気に入り💛



写真を撮っている間中アブがブンブン♪・・・
ひとつずつ丁寧に潜って花粉を体中に纏っていきました


連休が終わっても自粛は続く
学校に行く子供の声も聞こえずひっそりした朝…
- 関連記事
-
-
ヤマアジサイとコアジサイ 2020/06/10
-
ヤマボウシ 2020/05/23
-
一気に開花~ヤマシャクヤク 2020/05/07
-
破れ傘参上! 2020/04/19
-
バイモユリ(貝母百合) 2020/03/29
-
間に合わない・・・
自粛生活が続く中
花はそんな事はお構いなし・・・
写真も撮りっぱなしで追いつきません(^^ゞ
ちょっと前の画像もありますが・・・
わが家で唯一の(原種)チューリップ
ペパーミントスティック

近所のNさん曰く
「紅白でおめでたいね~」(笑)
開いたり閉じたりして長~いこと咲いてくれました

大好きな利休梅

katatakaさんありがとうございます
スイートピーオールドマツカナ咲きました!
光線の具合で色が変わります

こちらはかわいいつぼみが・・・
オンファロディス

こちら新入りティアレラ(直子さんありがとう!)
日陰にめっちゃ強いそうで・・・

乙女風鈴オダマキ

プランターでほったらかし栽培のイチゴ
今年はたくさん花が咲いてます
美味しい実になりますように・・・

お相手探し中?のモズ

アップで見るとなかなかかわいい
前髪パッツン??
