見頃になったザゼンソウ
県内自生地のザゼンソウ(サトイモ科ザゼンソウ属)が見頃です
2月22日に見に行きました

紫褐色の仏炎苞の中にある花軸を座禅を組んだ僧侶に
見立てて名付けられました

去年よりたくさん咲いています
なんと3,000株あるとか・・・

背中合わせの押しくらまんじゅう?

仏炎苞の形が色々で
一つとして同じのがありません

達磨大師が座禅を組んでいる姿にたとえて
ダルマソウという別名もあるそうです

この葉っぱが開いてくると
なるほどサトイモ科だなとわかります




これは10年以上前の写真ですが・・・
開花するときに花が発熱(25℃)して
周りの雪を溶かします

- 関連記事
スポンサーサイト
福寿草
フクジュソウが咲きました(2月22日)
寒いときに発芽して霜や雪にもじっと耐え
少しずつ少しずつ花を開いていく様は愛おしいです

別名は元日草(がんじつそう)
旧歴の正月に咲き元日に用いたそうです
いずれにしてもめでたい花ですね

つぼみはまだ8輪ほどあります
一気に咲いた姿も見たいけど次々に咲く方が
楽しみが長続き・・・

1月4日
年末の雪が融け顔を出す

1月30日

2月8日
少しずつ背が伸びて

2月12日
つぼみがほころび始め・・・

2月14日

2月17日(再掲)
開花寸前こんなことに・・・

2月18日
こんなことにも・・・

今年で4回目の開花です
毎年一株ずつ増えてきてる!!
- 関連記事
-
-
春の息吹 2022/03/15
-
春の妖精 カタクリの花 2021/03/22
-
福寿草 2021/02/23
-
わが家のクリスマスローズ 2020/02/03
-
スプリングエフェメラル ~フクジュソウ~ 2019/03/01
-
三寒・・・寒い朝
ぽかぽか陽気から一転
17日から寒い朝となりました
みんな寒さに耐えています この日はマイナス2℃
クリスマスローズニゲル

フクジュソウ

バイモユリ

ピンクネコヤナギ

そして18日はマイナス4℃❄!
前日の雪は溶けたものの凍てました~
霜柱の要塞??

シモバシラには氷柱ができ

蹲には分厚い氷が張り

ご近所さんの枯れ枝にはツララ

お庭の東屋にもツララ

そして今朝はマイナス2℃
雪がまた少し積もっていました
シモバシラ氷柱2日目

文字通りの三寒・・・
明日から四温になるでしょうか?
- 関連記事
-
-
夏の名残と秋の花 2021/08/26
-
遅ればせながら・・・ お雛さま 2021/04/01
-
三寒・・・寒い朝 2021/02/19
-
冬の風物詩 2021/01/17
-
雪の朝 2020/12/19
-
庭の様子
待ちに待った
セツブンソウが咲きました
毎年一輪ずつ増えているので株は育っているのでしょう
昨年種まきしたのも少しずつ発芽してきました

クロッカス

発芽が遅れたバイモもたくさん伸びて
でも花芽ができているのは少ないかも・・・

ピンクネコヤナギ

ヤマシャクヤクも発芽

スノードロップ

リュウキンカ 咲きそうでなかなか咲かない(*^^*)

朝から雪が降っています
マイナ2℃で風も強く積もりそうです

- 関連記事
-
-
春めいて・・・ 2021/03/14
-
クリスマスローズと花芽たち 2021/03/02
-
庭の様子 2021/02/17
-
庭の様子 2021/02/01
-
庭の様子,etc.・・・ 2020/12/01
-
リベンジ菜の花
前日に雪が降った2月10日
朝から出かけていた帰り道
比良山に雪が残っているのを見て
「菜の花畑」行こう!! ・・・で行ってきました
車のドアを開けた途端
菜の花の香りでいっぱいです

欲を言えばもう少し雪があれば・・・



今が一番満開のようです



みんな考えることは同じ
たくさんの人でした


三寒四温が続きます
もう雪が積もることはないのかなぁ・・・
- 関連記事
-
-
ひまわり畑 2021/07/21
-
それぞれの桜・・・ 2021/04/04
-
リベンジ菜の花 2021/02/13
-
菜の花と水鳥 2021/01/20
-
青葉のメタセコイアとうなぎ 2020/11/25
-
今日もまた・・・
花の記事がなかなか書けない中
今日も鳥さんになりました
いつもの場所に行くと石段の上には♀のジョウビタキ
何かを探しているようです


石段にはこんなものが・・・?

上を見上げると同じものがいくつか残っています
木の根元には「ハンカチノキ」と札がありました
実が生っているということは花が咲いたということ
なのに全然気がついていませんでした(^^ゞ
4月下旬から5月に咲くとのことで今年はしっかり見なくっちゃ

帰り道ではカシラダカ 今年3回目

空地の横を通るとヒュ~ンとツグミが地面に降り
ピョンピョン飛び跳ねながらフェンスの方へ
立ち止まって見あげているのでてっきりまた飛ぶのかと思いきや
そのまま狭いフェンスの隙間を・・・「くぐるんかい!!」 笑えました

家の近くまで来るとエナガの声が・・・
ドアップにしました
いつも忙しないのに「撮って」というようにじっとして

今朝は雪が2センチほど積もっていました
気温は2℃ながら小さなシモバシラ氷柱が

寒暖差の大きいここ数日です
みなさまもお大事に・・・
散歩道にて
庭の様子
これはぬくぬく室内で育てている胡蝶蘭ミディです
自分で育てて2回目の開花
2株から3本の花茎が出て今5輪咲いています
残りのつぼみ、全部開きますように!

庭はまだまだ冬の様相で・・・
1月29日 シモバシラに小さな氷柱ができていました マイナス4℃

1月30日 うっすら雪が積もり氷柱もやや成長 マイナス4℃

やっと一輪スノードロップが咲きました
15球くらいはあるはずですがこれだけで終わりそう・・・

クリスマスローズは1月4日からほとんど同じ姿です
amocsさん

ニゲル

セミダブルピコティに花芽がつきました

今日の散歩のお供はジョウビタキのジョビオ君
いつもの場所なので同じ個体と思われます

彼女いないの?

明日はもう節分です👹
春はすぐそこまで・・・?
- 関連記事
-
-
クリスマスローズと花芽たち 2021/03/02
-
庭の様子 2021/02/17
-
庭の様子 2021/02/01
-
庭の様子,etc.・・・ 2020/12/01
-
庭の様子 2020/11/09
-