わが家も開花宣言🌸
枝垂れ桜が5輪ほど咲きました
雨が多く気温も高めなので
つぼみも一気に膨らんで・・・

満開までにはもう少しかかりそうです
スイセン ティタティタ

ヒマラヤユキノシタ

利休梅も膨らんできて・・・

イワヤツデ

ヒメコブシ


ニリンソウ

芽吹きから開花までが今年は早いような・・・
一気に咲くより時間差で咲いてほしいな~
- 関連記事
-
-
庭の花 2021/04/27
-
庭の様子 2021/04/08
-
わが家も開花宣言🌸 2021/03/28
-
春めいて・・・ 2021/03/14
-
クリスマスローズと花芽たち 2021/03/02
-
スポンサーサイト
千石岩&白山が見えた~!
3月14日の山歩きです
(すべてスマホ写真のため画像はいまいちです)
お天気も良くポカポカ陽気・・・
いつもの集合場所から里山の「青い鳥の谷」
南斜面を下り早咲きの桜が咲く皇子が丘公園に

日曜日のためお花見の家族連れ多数・・・

公園を通り抜け早尾神社へ

神社の奥の橋を渡っていよいよ山道へ
(これは振り返って📷)

そして千石岩(海抜341m)へ到着
名前の由来は米俵千石を積み上げた形とか
岩面が米俵千石が並ぶ広さとか・・・
直前の200mほどは急登💦
見る場所によって様々な形なんですが
今気づきました~熊さんや~!(笑)

この岩はロッククライミングができます
この日も何組かの若者がザイルを使って練習中・・・
もちろん私たちは岩の足元をぐるっと一回りだけ
それからお弁当を食べるべくちょっと迷って
長等テラス(高さは千石岩とほぼ同じ)へ
千石岩から一つ谷を下ってまた登ります
西大津の街が一望、対岸には近江富士(三上山)
ちょうどびわ湖の外輪船ミシガンが出港していきました

先日最後のびわ湖毎日マラソンとなった
出発・ゴール地点の皇子山陸上競技場です
すごい記録が出ましたね~有終の美を飾りました

この長等テラスはとっても眺めがよく大好きな場所
北側に先ほどの千石岩が見えています
やっぱり天辺に背を向けた熊さん🐻いますね~

そしてなんとなんと驚いたことに白山が見えます!!
(ボーッとしか写っていませんが肉眼でははっきり見えた!)
雪を被っていたのと空気が澄んでいたのでラッキーでした
カメラを持って行かなかったことを後悔・・・

比叡山ケーブル駅の終点から白山や御嶽山が見えると
書いてありましたがここからも見えるとは・・・感激です
googleMAPで調べると直線距離にして150km
霊峰白山、そして花の百名山ですね
※10日ほど前からみなさまへのコメントの送信ができない
という不具合が起きています。ブラウザの問題らしいのですが
こちらで対処することができません。ブラウザを変更すればよいのですが
時々送信できることもあって様子を見ています。
送信できないときには「拍手コメント」で送らせていただきますので
よろしくお願いいたします
- 関連記事
-
-
山歩き備忘録 キノコ🍄編 2021/09/12
-
ギンリョウソウとタシロラン 2021/07/13
-
千石岩&白山が見えた~! 2021/03/25
-
比叡山へ 2021/01/24
-
懐かしの比良へ 2020/12/08
-
春の妖精 カタクリの花
スプリングエフェメラルのひとつ
今年もカタクリの花が咲きました ・・・

私のアルバムに初登場したのは2006年
16回目の開花で今年は6輪咲きそうです
3月2日のブログに載せたザゼンソウのような
この花芽はどうなったかというと?

こうなって 3月17日

こうなって 3月18日

こうなりました~ 3月19日

花茎が短いのに花が大きくて持ち上がりません
しかも二枚葉でないと花は咲かないのにこれは一枚葉のまま・・・
不思議??
今年はみんな背が低いので
下から写真が撮れません
ちょっとごめん!!支柱に手伝ってもらいました
雌しべも雄しべも大きくて花芯の
ギザギザ模様も素敵です



真上から📷

カタクリは実生からだと開花まで8年かかり
球根の株分けも素人には無理・・・
簡単には増えてくれません
- 関連記事
-
-
今年のカタクリ 2022/04/05
-
春の息吹 2022/03/15
-
春の妖精 カタクリの花 2021/03/22
-
福寿草 2021/02/23
-
わが家のクリスマスローズ 2020/02/03
-
庭の様子
近頃雨が降る日が多く気温も高めになり
つぼみも膨らんできました
左 枝垂れ桜 右 レンギョウ

最後に咲いた茶系クリスマスローズ2種


雪割草

春蘭

クロッカスルビージャイアント


リュウキンカ

聞き慣れないかわいい囀りが・・・
正体は電線カワラヒワでした

カワラヒワを電線上で見るのは初めて!
先週からウグイスも盛んに囀っています
春ですねぇ・・・🌸
- 関連記事
-
-
百合と朝顔と・・・ 2021/08/19
-
紫陽花 2021/06/15
-
庭の様子 2021/03/18
-
氷華いっちょあがり! 2021/01/09
-
初庭 2021/01/05
-
春めいて・・・
まずは第2弾クリスマスローズたち・・・
チベタヌスが咲いてきました

ニゲルはあまりうつ向かないので
何度も撮ってしまいます

ニゲルとチベタヌスを交配したら「絹」(アイスピンク)
という品種ができるそうです
「交配」・・・してみたいけどハードルが高すぎ!!
こちらは一重の3種
どれも20年近く毎年咲いてくれます



やっと咲き出したスイセン

冬あやめ(寒咲きアヤメ)

利休梅

ヒメコブシ

春がすぐそこまでやって来ました
あと一息です

- 関連記事
-
-
庭の様子 2021/04/08
-
わが家も開花宣言🌸 2021/03/28
-
春めいて・・・ 2021/03/14
-
クリスマスローズと花芽たち 2021/03/02
-
庭の様子 2021/02/17
-
節分草栽培日記② 2021春
2019.2 県内セツブンソウ自生地にて

この可憐なセツブンソウの群生を目指して
種を撒いて丸1年
どうなったかというと・・・

出てきました!1年目の丸葉です

40個撒きましたが15ほどしか発芽していません
でも地中で小さい球根ができている可能性もあるので
来年までこのままで様子見ることにします
親株はもうすでにすっかり枯れてしまいこれから
種ができますが、今年は少なそうです
採り撒きはやめてこぼれ種のままの方がいいのかなと
思い始めています・・・
- 関連記事
-
-
節分草栽培日記④ 2023年春 2023/04/01
-
節分草栽培日記③ 2022年春 2022/04/13
-
節分草栽培日記② 2021春 2021/03/10
-
節分草栽培日記① 2020春 2020/06/07
-
水鳥
BWの2月恒例「水鳥観察」には参加できませんでしたが
びわ湖岸を通った時にパシャパシャっと📷
ヒドリガモとキンクロハジロ

オオバン


カンムリカイツブリもいます

こちらは寝ていますzzz・・・

びわ湖東岸から比叡山を望む

おまけです・・・今月のお花稽古
先日の菜の花と比良の雪をイメージして活けてみました
というのはウソです
たまたま花材がこれだったのです(^^ゞ
比良の雪:白のストック
菜の花:黄色のスイートピー
早咲きの桜:ピンクのガーベラ

- 関連記事
-
-
鳥見 2022/01/14
-
イソヒヨドリのさえずり 2021/04/22
-
水鳥 2021/03/06
-
この冬の出会い 2021/01/28
-
初バードウォッチング 2021/01/13
-