ヤマボウシ
ヤマボウシが満開です
植えてまる17年になりました

ポツポツ開きかけの頃


白い花びらに見えるのは総苞片です
そして花はまん中にある緑のツブツブ・・・まだつぼみです

花が咲きました

ズ~~~ム! 黄緑色で蕊も見えます

「今年は花が多いね~」とお向かいの奥さん

秋には赤い実がたくさんできそうです
今日のおまけ・・・
苗をいただいて3回目の今年
いつも赤くなりかけたところで挫折(鳥?虫?)
やっと口にすることができました(味は・・・びみょ~(^^ゞ)

ここしばらく梅雨は休みの模様
庭仕事に励む!!・・・つもり(*^^*)
- 関連記事
-
-
山野草 2 2023/04/28
-
クリスマスローズとイソヒヨドリ 2022/04/01
-
ヤマボウシ 2021/05/30
-
春の山野草 2 2021/05/05
-
春の山野草 2021/05/01
-
スポンサーサイト
今年もユリノキ
毎年開花状況が気になるユリノキ
今年は・・・?
咲いていましたよ~!!

少し早めでまだつぼみもありましたが・・・(10日ほど前)
去年の花殻も残っています

つぼみです
葉っぱは半纏やTシャツの形に似ています(別名ハンテンボク・Tシャツの木)

去年の画像から2枚

チューリップツリーという別名もありますよ

モクレン科ユリノキ属です
葉っぱはモクレンとは違いますが花の咲き方は似ていますね

大木なので上から写真が撮れません
ドローンがあれば・・・(*^^*)

おまけです
かわいい声でさえずっていました イソヒヨドリ

早々に梅雨入りしましたが
今週は晴れの日も多く助かります
- 関連記事
-
-
クリンソウとハンカチノキ 2022/05/21
-
今年もユリノキ 2021/05/26
-
ハンカチノキ 2021/05/16
-
山で出会った花 2021/05/09
-
自然を楽しむ 2020/04/13
-
庭の様子
3週間も早く梅雨入りしてしまいました
今年は花が咲くのが早いと思ったらこういうこと
だったのでしょうか・・・
奥多摩コアジサイ
装飾花がなく両性花だけなので花火みたいです

ニッコウキスゲ

フタリシズカ

チョウジソウ

シラン2種

ヒメアヤメ

タツナミソウ 2種


アサガオ ヘブンリーブルー

katatakaさんの八重アサガオ

これはズッキーニです ご近所のSさんから一株いただきました
うまく受粉できる機会があればいいのですが・・・

このところの雨続きで早々に姿を消す花もあれば
グングン成長するものあり・・・悲喜こもごも?
- 関連記事
-
-
空梅雨の庭・・・ 2021/06/11
-
オオヤマレンゲetc・・・ 2021/06/03
-
庭の様子 2021/05/22
-
庭の洋花 2021/05/13
-
庭の花 2021/04/27
-
バラ庭訪問
昨日の午前中は曇り空
庭で片付けものをしていたら花友の直子さんがお散歩中・・・
「Yさんのバラが見頃よ~」とのこと
早速訪問しました♪
グラハムトーマスが出迎えてくれました
今年はどのバラも花付きが良いとのことです

ボレロ ロザリアン憧れの白バラだそうです
美しいですね~

シャクヤクのような・・・


シックなジュリア


ジギタリスはバラ庭によく似合います


帰りにはたくさんのバラをいただき早速玄関に・・・

まだまだこれからたくさん咲きそうですが
一番いい時期に梅雨入りしてしまったので
管理が大変そうです☂
- 関連記事
-
-
バラ庭訪問 2021/05/19
-
ご近所さんの花と道端の花 2020/08/11
-
ご近所さんの春 2020/04/04
-
何しろ花がないもので・・・ 2020/01/15
-
近所の草花 2019/08/25
-
ハンカチノキ
初めてこの実を見つけたのは2月初め
何回も何回も通っている(来ている)ところなのに・・・

上を見上げると裸木にもついていて・・・
そして木の根元には「ハンカチノキ」の札が・・・
いつかみたいと思っていた木がこんな身近にあったとは(@_@)

いつ咲くのか楽しみにしていましたが4月になっても
芽吹く様子もなく枯れ木なのかとあきらめていたところ・・・
咲いていました~!(5月8日)

ハンカチノキ(ミズキ科ハンカチノキ属)は落葉高木
この木も10mくらいありそうです
白いハンカチのように見えるのは実は花弁ではなく「苞」
苞とはつぼみを包むように葉が変形した部分です

真ん中の茶色っぽく見える部分が雄しべ雌しべの集まった花です

去年の実もまだ残っています

花(苞)が目立たないので遠くからではわかりにくい・・・

小さな新発見にウキウキです(*^^*)
- 関連記事
-
-
クリンソウとハンカチノキ 2022/05/21
-
今年もユリノキ 2021/05/26
-
ハンカチノキ 2021/05/16
-
山で出会った花 2021/05/09
-
自然を楽しむ 2020/04/13
-
庭の洋花
クレマチスが咲きそろいました
といっても3種類ですがいずれもいただいたものです
今年はいつもよりどれも花数が多いけど
下の方にしか咲きません
花後の剪定で短く切り過ぎているのかなぁ・・・
ヤング


ヤング八重

八重というか、何かモサモサした感じで・・・

品種不明

数少ないバラも・・・
マルゴコースタ―

品種不明 葉っぱが病気ですね

西洋オダマキ2種

こちらカワラナデシコの間に割り込んで一輪咲きました
植えた覚えはありません・・・(*^^*)

もう終わりのネモフィラの中で真白な一輪が笑ってる~(=^・^=)

オンファロディス

梅雨が近づいてきたせいでしょうか
何となくスッキリしないこの頃です・・・
- 関連記事
-
-
オオヤマレンゲetc・・・ 2021/06/03
-
庭の様子 2021/05/22
-
庭の洋花 2021/05/13
-
庭の花 2021/04/27
-
庭の様子 2021/04/08
-
山で出会った花
山歩きで見かけた花たちです
<大文字山系&比叡山系>
スミレ ほとんど名前がわかりません



シハイスミレ(紫背菫)読んで字の如く葉の裏が紫がかっている

よく見かけるタチツボスミレ

コバノミツバツツジ

ミヤマカタバミ

<銀閣寺山>
クリンソウ
終わりかけと思いましたがよく見るとつぼみが・・・
これから九輪になるのですね

ヤマフジ?

これは山歩き拠点の薬草園そばで
シラーカンパニュラかなぁと思いますが園芸種ですよね~

<比良山系>
オオイワカガミ

ヤマエンゴサクだと思います
実物は初めて見ました~(ピンボケです(^^ゞ)

比良の麓 坊村の春(4月11日)

- 関連記事
-
-
今年もユリノキ 2021/05/26
-
ハンカチノキ 2021/05/16
-
山で出会った花 2021/05/09
-
自然を楽しむ 2020/04/13
-
野の花、木の実、虫・・・ 2019/09/20
-
春の山野草 2
今日はこどもの日
わが里山「青い鳥の谷」にもこいのぼりが泳いでいます
風がなくちょっと休憩中・・・かな??

今日も引き続き山野草です
ヤマシャクヤク
先日の強風でみんな飛ばされましたが・・・

20数個発芽しましたが咲いたのはこの6輪だけ・・・残念

チゴユリ(稚児百合)

スズラン
これは自生する日本のスズランではなくて多分ドイツスズラン
葉の陰に隠れるようにして咲く姿から「キミカゲソウ」とも言うそうな・・・

ハナイカダ雄花

ハナイカダ雌花

これは変わり者のウマノスズクサ
名の由来は花の形が馬の首に付ける鈴に似ているからとか
葉っぱの形が馬の顔の形に似ているからといわれています

その葉っぱ

大型連休も今日で終わり
2年続けて気づまりなGWになってしまいました
来年は大手を振って行きたいところに行けるようになっていてほしいですね
- 関連記事
-
-
クリスマスローズとイソヒヨドリ 2022/04/01
-
ヤマボウシ 2021/05/30
-
春の山野草 2 2021/05/05
-
春の山野草 2021/05/01
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
春の山野草
わが庭は1年で一番賑やかな時を迎えています
といっても華やかなことはありません
地味~~~な感じです(*^^*)
ミヤマオダマキ
あちこちにあったミヤマオダマキですが
今年は2株になってしまいなくなったかと心配しました
花数は少ないです

白もやっとこれだけ・・・

クロユリもやっと7輪咲きました

斑入りナルコユリ

キバナホウチャクソウ

ホウチャクソウ

ユキザサ

オオバマイヅルソウ

ヒメウツギ

またもやいましたよ~ イソヒヨドリ
もしかしたら♀かも・・・

ゴールデンウィークはお天気に恵まれませんね
自粛しなさいということなのでしょう・・・
- 関連記事
-
-
ヤマボウシ 2021/05/30
-
春の山野草 2 2021/05/05
-
春の山野草 2021/05/01
-
2年ぶりのクマガイソウetc・・・ 2021/04/19
-
ヤマアジサイとコアジサイ 2020/06/10
-