fc2ブログ

里山歩き


今月のバードウォッチング(6/12 晴れ)
比叡山系の里山です

ウグイス、ホトトギスの声があちこちから聞こえますが
姿は一向に見えません・・・
メジロが山の斜面で一心不乱に何かをつついています
DSCN0698_20210619151154df4.jpg
電線にはホオジロ
FSCN0695.jpg
カワラヒワ
FSCN0716.jpg
写真に撮れたのはこの3羽だけですが
山道を奥に向かうにしたがってキビタキ・オオルリの声が聞こえてきます
今回初参加のSさんは声の聞き分けが抜群で
師匠曰く「今日はいつもの倍くらい見聞できた」と・・・
全部で17種類でした

この日はやたらと蛾がいました
左上 キンモンガ    左下 ウスキツバメエダシャク
右上 ヒトツメオオシロヒメシャク    右下???キシタエダシャク
蛾

山の木も実が生る季節です
キイチゴ
DSCN0688.jpg
サルトリイバラ(別名 山帰来)
冬になればクリスマスリースに・・・
DSCN0687.jpg
ウスノキ
この実の形が臼に似ていることからついた名前だそうです
RSCN0685.jpg
ネジキの花
ちょっと馬酔木に似ています
DSCN0683.jpg
???ニワトコ
DSCN0701_20210619161226435.jpg

キビタキとオオルリが鳴いている場所を教えてもらったので
そのうちまた出かけてみましょう・・・




関連記事
スポンサーサイト