fc2ブログ

ギンリョウソウとタシロラン


梅雨時期の山歩きで珍しい植物を
見ることができました
いわゆる腐生植物です

ギンリョウソウ(銀竜草 ツツジ科ギンリョウソウ属)
以前はイチヤクソウ科に分類されていたそうですが・・・
ギンリョウソウ1
光合成ができず葉緑素がないため透明感のある白色です
そのため「ユウレイタケ」という別名も・・・
ギンリョウソウ2
こちらは11年前に市内名所の敷地内で撮りました
竜の姿に似ているとのことで「銀竜草」
IMG_0262_2021071214531586d.jpg

IMG_0263_20210712145317995.jpg

そしてこちらも同じく腐生植物のタシロラン(田代蘭 ラン科トラキチラン属)
れっきとしたラン科の植物です
タシロラン4
ちょっと見にくい写真ですが・・・
長崎県諫早で発見され発見者の田代さんの名がつきました
準絶滅危惧種です
タシロラン

そして「トラキチラン属」も気になりました
阪神タイガースの熱狂的ファンではありませんよ(笑)
ちゃんと「トラキチラン」というランがあってタシロランより
ずっとランらしくてかわいい花でした~
こちらも「寅吉」さんが発見されたのでその名前がついたそうです
星や花に自分の名前がつくなんて羨ましいですね✨

庭に咲く花を切って生けました
矢筈薄 女郎花 擬宝珠 桔梗 木槿 紫陽花 初雪草 半夏生
花入れ 宗全籠
DSCN0843.jpg
あちゃ~😵八種になってしまいました(正式には奇数)



関連記事
スポンサーサイト