ツリフネソウなどなど・・・
8月も今日で終わり
ツクツクボウシの合唱♪は聞こえるものの
空も空気も何となく秋の気配です
ツリフネソウが咲きました
シッポのクルクルがかわいいです
ツリフネソウ属は一般的には葉の下に花が咲きますが
これは葉の上に咲きます

参考までにこちらはキツリフネ
葉の下に吊り下がっています

正面から

中を覗くと・・・
横から見ると筒状(距)の部分に蜜が溜まり
それをねらって小さな虫たちが集まってきます

キセワタも咲きました 白花3種katatakaさんからです(*^^*)

アノダも元気!

八重アサガオ

ラッキョウの花も満開

いつの間にか一輪・・・ ウィリアム・シェイクスピア2000

久にぶりのモズ

小学生時代の8月31日と言えば
いつも宿題の消化に焦っていました💦
みなさま夏バテなどにくれぐれもご注意ください
- 関連記事
スポンサーサイト
夏の名残と秋の花
昨日車で走っていたら蓮の花が見えました♪

田んぼ一枚分くらいの蓮池です
さすがにポツポツでしたが暑い夏が戻ってきたようで・・・💦

庭では・・・
秋の七草のひとつオミナエシ

オオケタデ
消えたと思っていたのに全然違う場所からひょっこりと

ギボウシ玉の簪
月下美人と一緒で夜に咲いて強い芳香を放ちます

ヤマボウシの実
大雨で半分以上落果

月下美人の花芽
毎日少しずつ大きくなってます(*^^*)

こちらは散歩で見つけた葛の花
これも秋の七草のひとつです

暑さがぶり返しムシムシの毎日
とうとうわが県にも緊急非常事態宣言が発出されます
湖岸の駐車場は警備員さんまで立っていて厳重にシャットアウト
平穏な日常が早く戻ってきますよう・・・
- 関連記事
-
-
月下美人の咲く夜に♪ 2 2021/10/17
-
月下美人の咲く夜に♪ 2021/09/08
-
夏の名残と秋の花 2021/08/26
-
遅ればせながら・・・ お雛さま 2021/04/01
-
三寒・・・寒い朝 2021/02/19
-
晩夏の庭
今日は暦の上では二十四節気の処暑
厳しい暑さが収まってくるころとされていますが
来る日も来る日も雨に見舞われ
季節感もマヒしてきました・・・
庭の花も少なくなってきたのに
雑草だけ生き生きしています(^^ゞ
3種目のムクゲ

いつの間にか咲いていたリキュウソウ(利休草)

ワレモコウ

新顔の朝顔2種


ヒオウギも次々と・・・

レンゲショウマも健在!

白のレンゲショウマです
信州から届きました Oさんありがとうございます!!

そしてこれはひょっとして
月下美人の花芽?

明日から晴れが続くようですが
残暑がぶり返すような気配です
みなさまどうかご自愛ください
- 関連記事
-
-
秋色気配・・・ 2021/09/04
-
ツリフネソウなどなど・・・ 2021/08/31
-
晩夏の庭 2021/08/23
-
今年の朝顔 2021/08/05
-
酷暑の庭 2021/07/28
-
百合と朝顔と・・・
久しぶりに朝から青空!!
と思ったら1時間もしないうちにまた雨が・・・

先日来の大雨で庭の花たちも
倒れたり花が散ったりと散々です
そんな中でも元気なのは勝手に生えてきた
タカサゴユリ

毎年庭のあちこちから顔を出します

こちらは2m以上に伸びて12輪もついています
周りの栄養を全部吸収??

また登場したお気に入りの朝顔ですが・・・

今日はお色直しです
青い浴衣に着替えています・・・長雨のせいでしょうか?

そしてこちらも同じ朝顔
七変化ですね~

春の終わりにいただいたガーデンハックルベリーの苗
こんな実が収穫できました
ブルーベリーよりやや大きめの粒
黒豆みたいにも見えますね

これは果実ではなく野菜!(ナス科)なので
ジャム以外には食べようがないとのこと
で、ジャムにしました

「ナス味」のジャムってちょっと怖い(^^ゞ・・・と思いましたが
レモン汁を多めに入れたら大丈夫
ちょっと不思議な味(?!)ではありますが
なんとアントシアニンはブルーベリーの5倍ですぞ!!
- 関連記事
-
-
玄関植栽リニューアル! 2021/11/19
-
庭の様子 2 2021/10/13
-
百合と朝顔と・・・ 2021/08/19
-
紫陽花 2021/06/15
-
庭の様子 2021/03/18
-
76回目の終戦の日に・・・
今年も終戦の日が近づいた10日
新聞の地方版に亡くなった母の名前を見つけました
滋賀県平和祈念館で開かれている
企画展のことが書かれてあります

(平和祈念館HPより)
第29回企画展パンフレット

今回の企画では「フィリピンの戦場Ⅰ-ルソン島編-
とのことで従軍看護婦だった母のことを
取り上げて下さっていたのです

母は当時日本の統治下にあった朝鮮(今の韓国)へ
渡った両親の二女として誕生しました
そして女学校時代に第二次世界大戦が勃発
卒業間近になったある日
日本赤十字本社から看護婦募集のため
「病院船」という映画を持って職員が来たそうです
それを見て絶対に従軍看護婦になりたいと親の反対にもめげず
日赤看護婦養成所に入学しました
(フィリピンへ発つ前に同級生と遺書代わりに布に書いた文字
上は亡くなる4年前に書き上げた手記)

戦況拡大に伴い学業半ば繰り上げ卒業
召集令状(兵隊じゃないのに!!)が来て
フィリピンルソン島へ・・・
約2年間傷病者の看護にあたりましたが
昭和20年6月には病院も宿舎も焼かれ
島北部山岳地帯を患者と共に彷徨
そして終戦・・・
日本へ帰国できたのはその1年後でした

二十歳前の女性が戦場に行く・・・
自分が志願したとは言え現実とは思えない修羅場
友人、同僚の死
自分もいつ死ぬかわからない恐怖と故郷の家族への思い
戦争を体験した方たちがいなくなる時がいずれやって来ます
「戦争をして幸せになることなんか一つもない」
いつも言っていた母の言葉です
レンゲショウマ
今年もレンゲショウマ(蓮華升麻 キンポウゲ科レンゲショウマ属)
が咲きました
この花は日本固有の1属1種の植物です
絶対絶滅させたくないですね

大好きな花!!

名前は花の形が蓮(蓮華)に
似ているところから名がつきました
ただし花は下向きに咲くので
こんなふうに逆さにしないとネ・・・

たくさんつぼみはできても全部は
開花しないまま終わります
それでも今年は今までで一番たくさんの数



繊細そうに見えますが案外丈夫
でも日当たりが嫌いなので年中日陰に置いています
早春の芽出しの頃に少し日に当てるだけ・・・
そのために全部鉢植えです


昨日でオリンピックが終わりました
コロナのことがなかったら・・・と思わずにはいられません
そして決勝チケットが当たっていた野球
見事金メダルでしたね
幻のチケットだけでも欲しいと願っていましたが送られてきたのは・・・

スーパードライ36本分でした~
そりゃあアサヒビールのキャンペーンですもんね(*^^*)
- 関連記事
-
-
秋の七草と庭花 2023/07/02
-
レンゲショウマが咲きました 2022/08/07
-
レンゲショウマ 2021/08/09
-
梅雨の庭 2021/06/23
-
今年のタマノカンザシとロウグチ 2020/08/28
-
今年の朝顔
種蒔きがやや遅れたアサガオですが
毎朝元気に咲いています
ヘブンリーブルー


katatakaさんの八重
去年採れた種をご近所さんたちに配ったので
今年はたくさんのお庭で咲きました(*^^*)

葉っぱを見ないとアサガオとは思えません・・・

お隣さんにいただいたキュートなアサガオ

後ろ姿もパチリ📷

お化粧前??

おまけはお茶の稽古のとき使った茶花です
先生が活けてくださいます(*^^*)
縞笹 女郎花 蝦夷禊萩(エゾミソハギ) 桔梗
金糸梅 白粉花(オシロイバナ) 木槿
花入れ 鵜籠

- 関連記事
-
-
ツリフネソウなどなど・・・ 2021/08/31
-
晩夏の庭 2021/08/23
-
今年の朝顔 2021/08/05
-
酷暑の庭 2021/07/28
-
名残の紫陽花と庭の花 2021/07/17
-
みずの森 2021夏 2
早くも8月に入りました
暑中お見舞い申し上げます
水生植物公園みずの森 睡蓮編です
屋外にある睡蓮池




オニバスの池



逆さ(水面に映った)睡蓮




番外ですがみずの森の温室内には
平家物語で有名な「沙羅双樹の木」があります
2003年4月日本で初めて開花しました
私たちが「シャラノキ」と言っているのは「ナツツバキ」で
別のものです
残念ながら初開花した沙羅双樹は枯れ
現在2代目が育っているところです
館内の写真パネルから
2004年咲いた花と種


まだまだ暑い日が続きます
熱中症に気をつけて夏を乗り切りましょう!!
- 関連記事
-
-
イングリッシュガーデン 2021/11/15
-
ル・ベンケイと大仏さま 2021/11/03
-
みずの森 2021夏 2 2021/08/01
-
みずの森 2021夏 1 2021/07/25
-
ひまわり畑 2021/07/21
-