fc2ブログ

76回目の終戦の日に・・・


今年も終戦の日が近づいた10日
新聞の地方版に亡くなった母の名前を見つけました
滋賀県平和祈念館で開かれている
企画展のことが書かれてあります
平和祈念館
(平和祈念館HPより)

第29回企画展パンフレット
祈念館

今回の企画では「フィリピンの戦場Ⅰ-ルソン島編-
とのことで従軍看護婦だった母のことを
取り上げて下さっていたのです
image2_202108140925443ed.jpeg

母は当時日本の統治下にあった朝鮮(今の韓国)へ
渡った両親の二女として誕生しました
そして女学校時代に第二次世界大戦が勃発
卒業間近になったある日
日本赤十字本社から看護婦募集のため
「病院船」という映画を持って職員が来たそうです
それを見て絶対に従軍看護婦になりたいと親の反対にもめげず
日赤看護婦養成所に入学しました

(フィリピンへ発つ前に同級生と遺書代わりに布に書いた文字
上は亡くなる4年前に書き上げた手記)
image1.jpeg

戦況拡大に伴い学業半ば繰り上げ卒業
召集令状(兵隊じゃないのに!!)が来て
フィリピンルソン島へ・・・
約2年間傷病者の看護にあたりましたが
昭和20年6月には病院も宿舎も焼かれ
島北部山岳地帯を患者と共に彷徨
そして終戦・・・
日本へ帰国できたのはその1年後でした

DSCN0969.jpg

二十歳前の女性が戦場に行く・・・
自分が志願したとは言え現実とは思えない修羅場
友人、同僚の死
自分もいつ死ぬかわからない恐怖と故郷の家族への思い

戦争を体験した方たちがいなくなる時がいずれやって来ます
「戦争をして幸せになることなんか一つもない」
いつも言っていた母の言葉です



関連記事
スポンサーサイト