庭の様子 続き
今日も庭に咲いている花たちです
クロユリ

オサバグサ

フタリシズカ

斑入りナルコユリ 至るところから出てきて雑草のごとし・・・(^^ゞ

スズラン

シラユキゲシ サンギナリアの仲間です
これも増えて困ります

ラショウモンカズラ
これはもっともっと増えてほしい・・・

チゴユリ

マイヅルソウ

ニッコウキスゲ ちょっと早い?

今日で1年の3分の1が終わります
早過ぎる・・・💦
風薫る5月がやってきますね
スポンサーサイト
庭の様子
庭の花は次々に咲きますが
更新が追い付かず・・・
少し前のも混ざっていますが(^^ゞ
西洋シャクナゲもあっという間に満開に・・・


こちらはちょっと変わったウラシマソウ
ヒモ状に伸びているのを浦島太郎の釣竿に見立てています

ユキモチソウやマムシグサの仲間でサトイモ科
ちょっと不気味~??

原種チューリップ ペパーミントスティック

朝はとんがってます(*^^*)

これもちょっと変わってるかな?フタバアオイ
京都の葵祭で有名ですね

フタバアオイの花です
葉っぱをかき分けないと見られません(^^ゞ

オオデマリ
長年花が咲かなかったので何かわかりませんでした

コゴメザクラ・・・と亡き母が言っていたのですが
調べてみるとコゴメザクラはユキヤナギの別名との事
これはなんだ?? 背丈が30cmくらいしかありません

昨日は雨、明日からも雨降りが多いようです
菜種梅雨にはもう遅いですよね~
山歩きでお花見
あっという間に桜も終わってしまいましたが
記事にするのが遅れてしまいました(^^ゞ
4月2日のことです
自宅から山を越え京都の桜名所
蹴上(けあげ)インクラインに行きました
琵琶湖疎水(日本遺産)による舟運ルートの
一区間をなす傾斜鉄道で明治期に造られました
今は国の史跡として整備され桜並木になっています
満開にはやや早いもののすごい人出でした




最後は南禅寺の水路閣

山歩きの途中で見つけた花たち・・・
ミツバツツジ

ショウジョウバカマ

ミヤマカタバミ

セリバオウレン

(すべてiPhoneで撮影)
自宅から大日山・若王子山を越え14km歩きました
- 関連記事
-
-
久々の山歩き 2022/11/15
-
山歩きと山野草 2022/05/04
-
山歩きでお花見 2022/04/21
-
八重の墓と雪の比叡山 2022/01/10
-
山納めは奇岩の山 2021/12/22
-
続・続山野草
桜とカタクリ
「日本のさくら名所100選」にも選ばれている
海津大崎に行きました
湖岸ギリギリにこれだけ桜が並んでいるのも
珍しいことでしょう
4kmに800本だそうです
早朝で花霞の中・・・


びわ湖のひょっこりひょうたん島竹生島


帰りは寄り道してカタクリを見てきました



この自生地はまだ密集するまで育っていません

でもこんな一枚葉がたくさんあったのでそのうち・・・

メタセコイヤもうっすら緑がかってきているようです

ここはかつての道の駅「風車村」

今はグランピング施設になっています


桜ももう終わり・・・
これからは新緑の季節ですね
- 関連記事
-
-
唐崎の夜雨(からさきのやう) 2022/06/14
-
楽しいひととき 2022/05/08
-
桜とカタクリ 2022/04/14
-
マンホールづくし その2 2022/03/12
-
北野さんの梅 2022/03/08
-
節分草栽培日記③ 2022年春
2019年2月 節分草自生地にて

節分草栽培日記の3回目ですが
なかなか思うような成果は出ていません(^^ゞ
2年前に40個ほど 採り撒きして
去年は丸葉が15個発芽
ところが今年はたった1個でした
夏越しに失敗したようです・・・
でもちゃんと2年目の葉が出ているので来年に期待です

備忘録なのでコメント欄は閉じさせていただきました
- 関連記事
-
-
節分草栽培日記④ 2023年春 2023/04/01
-
節分草栽培日記③ 2022年春 2022/04/13
-
節分草栽培日記② 2021春 2021/03/10
-
節分草栽培日記① 2020春 2020/06/07
-
続・山野草
山野草と桜開花宣言
今年のカタクリ
今年の庭の花の開花は去年より2週間くらい
遅れているのですが カタクリはほぼ
いつも通り咲きました
発芽の確認は3月13日
3日後には・・・


去年より株が増えている! 3月16日

3月25日に開花

今年で17年目です

その間咲かなかったり株が小さくなったり
紆余曲折・・・


背が低いのでなかなかうまく撮れません
ブロ友さんに教えていただいて
鏡に映して撮りましたよ~(*^^*)

そろそろ終わり・・・

今日はまだ花びらは残っていますがすでに
結実していました
今日は二十四節気の「清明」
せ い め い 感いっぱいの朝です!(*^^*)!
- 関連記事
-
-
芽吹きの季節 2023/03/13
-
氷の華(霜華) 2022/12/22
-
今年のカタクリ 2022/04/05
-
春の息吹 2022/03/15
-
春の妖精 カタクリの花 2021/03/22
-