散り紅葉・・・
わが家のイロハモミジも終盤です
明けても暮れても落ち葉掃き・・・

一体何枚くらい葉っぱがあるのでしょう・・・

咲いている花も数えるほど
そんな中八重のダイモンジソウが満開
でもこれ もはやダイモンジソウには見えませんよね~(^^ゞ(滝の白糸)

ダイモンジソウと言えばやはりこちら

ここしばらくジョジョはご無沙汰
その代わりに今日はホオジロです
いい声で囀ります


散歩道では
白バラのようなサザンカ

青い鳥の谷

毎日小春日和が続きます
冬将軍、足踏み中??
スポンサーサイト
雪虫と庭の様子
雪虫が舞っています
とてもロマンチックな呼び名ですが
アブラムシの仲間だそうで・・・(^^ゞ
飛んでいる姿は小さな(体長5ミリ)綿くず?!
白くてフワフワ
なかなか写真に撮れなかったのですが落ち葉掃きを
していたら目の前の小枝に止まりました~
スマホで📷!
ちょっとイメージと違う・・・

「お尻が白くてまんまるい虫」と思っていましたが
意外とスレンダー!!へぇ~という感じです♪
庭はもう落ち葉だらけです
銀杏の葉とドングリを拾ってきました

もりもりした嵯峨菊

仲良しNさんにいただいた帯解菊(オビトケギク)

ヒオウギの種 ぬばたま

まだまだ咲いてるゲンノショウコ

タツナミソウ

散歩道のヒマラヤユキノシタ
わが家は毎年葉っぱのみ・・・

せっかくの休日が雨になりました
また一段と寒さが増しますね
- 関連記事
-
-
久々の雪景色 2023/01/26
-
寒波襲来・・・ 2022/12/19
-
雪虫と庭の様子 2022/11/23
-
名残の花とわが家の紅葉 2022/10/20
-
イソヒヨドリ&月下美人 2022/10/12
-
晩秋の散歩道にて
秋も深まる一方で
数日前から雪虫が飛び交っています
午後からの散歩は陽ざしを探すのに一苦労・・・
サザンカがきれいです
これは私のお気に入り

蕾の時は「ももいろ」ですよ
これもかわいい・・・


半ば野性化したクチナシ
いつもいっぱい実をつけます

ヘクソカズラ
クリスマスリースに良さそうですね

これもリースに・・・
サネカズラ

タツナミソウ

ベニシジミが・・・

立派なムベが玄関に生っています

十月からずっと咲いている十月桜
春の桜はすぐ散るのに冬の桜は花期が長い・・・

13日には木枯らし1号が吹きました
昨年より遅いとのことですがいよいよ冬の到来です
- 関連記事
-
-
散歩道にて 2 2023/01/18
-
散歩道にて 2023/01/13
-
晩秋の散歩道にて 2022/11/19
-
旅する蝶々・・・2022 2022/10/24
-
やっと揃った秋の七草と散歩道 2022/10/16
-
久々の山歩き
久しぶりに山歩きをしました
前回から2ヶ月以上経ってしまったので
ちょっと心配でしたが・・・
如意越えの途中
大津市内(膳所方面・びわ湖)に靄がかかっています

長等山(ながらやま)
わが家の標高とほぼ同じ

目的地は三井寺・・・の紅葉
残念ながらまだ早目
自宅から三井寺までは車だと15分くらいですが
山を越え歩くこと約3時間
ここでお弁当

帰りはまた登りです💦
てくてく てくてく・・・
長等山テラスでティータイム
朝、靄がかかっていたびわ湖の対岸も
きれいに見えました
手前は皇子山陸上競技場

皇子山球場

そしてまたてくてく・・・
往復17km歩きました~!楽しい一日
突然ですが・・・北アルプスです!!
10月に山のお仲間が行かれました
燕岳からの槍ヶ岳 雲海 富士山

何十年か前に槍ヶ岳に登ってまた来たい!と
思いましたが叶いませんでした・・・
写真をいただいて思い出に浸ります(*^^*)
湖岸散歩
先月のことです
バラを見に行った後すぐそばの湖岸を歩きました
びわ湖の観光船「ミシガン」が出港していきました
(船名の由来は滋賀県の姉妹県州であるミシガン州より)

対岸にはたくさんのヨット
レースでもあったのかな?

カルガモ

ヒドリガモ♀

マガモ♂ ピンボケです(^^ゞ

日向ぼっこ中のカルガモ

こちらは自宅近くによく来るシジュウカラ

この電線はモズのお気に入りなんですが・・・

本日のジョジョ!

- 関連記事
-
-
水生植物公園みずの森 ハス編 2023/07/28
-
水生植物公園みずの森 スイレン編 2023/07/18
-
湖岸散歩 2022/11/11
-
秋のバラ 2022/10/27
-
唐崎の夜雨(からさきのやう) 2022/06/14
-
深まる秋
今日は立冬・・・
朝の冷え込みはこのところの一番でしたが
日中は快晴でポカポカ小春日和になりました
庭の様子です
バラ ラプソディー・イン・ブルー
3輪だけ咲きました

ツワブキ満開中です

棉が綿になりました

エゾノコンギク

ヒゴスミレ

ツヤツヤ・・・タマリュウの実

ミコシグサ(神輿草 ゲンノショウコの別称)
種子を飛ばした後の姿が神輿の屋根に見えます

遅ればせながらハロウィーン仕立ての玄関植栽
このかぼちゃのオバケ「ジャック・オー・ランタン」
という名前があるのですね~♪

久しぶりのホオジロ

スズメ アンテナで井戸端会議??

しばらく好天が続くようで
庭はカラカラです
- 関連記事
-
-
氷の華と雪の花 2023/01/05
-
散り紅葉・・・ 2022/11/27
-
深まる秋 2022/11/07
-
庭の様子 2022/09/25
-
名残のアサガオと秋の草花2 2022/09/21
-
霧の朝
昨日今日と二日続けて霧の朝になりました
その代わり気温はやや高め
庭をぐるっと一回り・・・
早咲き椿 「初嵐」
去年は蕾の時に全部落ちてしまい
一輪も咲かなかったのですが今年はたくさん咲いています

ダイモンジソウ バックはツワブキの葉

こちらもダイモンジソウ 一つの株でピンクと白の花

Oさんにいただいた菊 実際はもっと深い赤ですが・・・
花びら一枚一枚が霧で縁取られています

嵯峨菊

一人ばえしたミセバヤ

原種シクラメン ヘデリフォリウム

霧の朝は蜘蛛の巣がとっても目立ちます
モノトーンにしてみました


どの巣にも主は不在・・・

今年ももう2ヶ月足らずで終わるのですね💦💦
何かと気忙しい毎日です
- 関連記事
-
-
いよいよ師走 2022/12/02
-
霧の朝 2022/11/03
-
モノトーンの世界 2022/01/22
-
玄関植栽リニューアル! 2021/11/19
-
庭の様子 2 2021/10/13
-