fc2ブログ

またしても雪・・・


連日の雪に辟易しかけた時
姉から送られてきた写真にホッコリ(=^・^=)・・・
momo2.jpg

27日夜の猛吹雪にはびっくりしました
朝起きたら外は雪国(^^ゞ
DSCN3605_20230130193529761.jpg

DSCN3604_20230130193528a64.jpg

DSCN3602_202301301935256d2.jpg
わが庭とは思えません
DSCN3603_202301301935261a4.jpg
どうやら20年ぶりの大雪らしい・・・
朝起きたらまずは雪かきの毎日でした

昨日の朝は比叡山のモルゲンロート!!
DSCN3606_20230130193531c27.jpg


関連記事
スポンサーサイト



久々の雪景色


警戒されていた全国的な大雪・・・
こちらでも予報通りの積雪になりました
25日朝は30cmくらい積もっていて朝イチで雪かき💦
小学校も臨時休校になってそり遊びに行く子供たちがいました

DSCN3592.jpg
気温はマイナス5℃
一日中曇天で雪も降ったりやんだり・・・
DSCN3594_20230126092059d72.jpg
地面に置いた植木鉢は雪見大福
DSCN3600_20230126095433b74.jpg
軒下の植木鉢はソフトクリーム
DSCN3593.jpg
今朝は晴天です  比叡山展望台
気温はマイナス4℃
DSCN3596_2023012609210128e.jpg
ご近所さん風景・・・
DSCN3597_20230126092102588.jpg
いつ溶けることやら・・・
DSCN3598_202301260921043d9.jpg


関連記事

バードウォーキング?


今日もモズがいました
秋以降ほとんど見なかったのですが春が来る前に
巣作りする場所を探索中かも
RSCN3557.jpg
曇り空では映えないですね~
ジョウビタキ♀ ジョジョかな?
RSCN3576.jpg
ケケッ!!と鳴く声が・・・ツグミです
RSCN3575.jpg
ピンボケですが今季初のシロハラ
RSCN3561.jpg
やっと撮れたイカルですが証拠写真にしかなりません(^^ゞ
RSCN3577.jpg
自宅にいるとけたたましいヒヨドリの鳴き声
いつまで経っても収まらないのでカーテンを開けると
お向かいさんのカリンの枝で・・・
お母さんが子供にお説教??
RSCN3580.jpg
久々に玄関先にいた烏骨鶏(飼い鶏)
DSCN3551_2023012209555380b.jpg

1月19日朝日新聞朝刊の記事です
シマエナガがブームになっていますね
NHKの「ダーウィンが来た」でも紹介されていました
私も一度は見てみたい・・・
DSCN3583_20230122101701477.jpg

予報通り寒くなっています
昨日は雪がチラチラ・・・
でも期待したシモバシラの華は咲きません(^^ゞ


関連記事

散歩道にて 2


寒さがぶり返した昨日の朝
窓から見える比叡山は雪で薄化粧
お昼前に融けました
DSCN3543.jpg
ちょっと足を延ばして行った先では
久々にモズ
ムクムクしていていつもの精悍さがない(^^ゞ
DSCN3526.jpg
トビも久しぶり
DSCN3530.jpg
びわ湖のマガモ
RSCN3533.jpg
公園池のマガモ
DSCN3522.jpg
今日もホオジロ
V字の枝が邪魔でした~
RSCN3542.jpg
日向ぼっこ中
DSCN3531.jpg

庭は冬枯れたままです
散歩道シリーズ??続きます(^^ゞ








関連記事

散歩道にて


ほぼ毎日小一時間散歩しています

青い鳥の谷の真ん中広場に設置された鳥の餌台
最近餌が置かれなくなって「閑古鳥」という鳥が鳴いています(笑)
DSCN3478.jpg
シャクナゲの花芽  これから咲くまでが長い
DSCN3501_202301132128494b3.jpg
馬酔木はもう咲いていました・・・
馬酔木 花
ツルウメモドキの実
FSCN3518.jpg
ホオジロ
DSCN3511.jpg

これは散歩道ではありません(^^ゞ
1月4日 山歩きを兼ねて初詣に行った帰り
大文字四つ辻から鹿ケ谷へ至る山道沿いにある楼門の滝
水量が少なかった・・・
楼門の滝

この二日間、3月並みの気温で
来週はまた寒さが逆戻り・・・
落ち着かない毎日です




関連記事

散歩道の見聞鳥


冬は木々の葉っぱもなくなって
ふっと目をやるとこんなふうに小鳥に出会います
RSCN3492.jpg
ホオジロだと思いましたがひょっとして
カシラダカの♀か?
RSCN3491.jpg
近頃毎日出会うイソヒヨドリ
DSCN3494.jpg
この2枚はスマホで・・・
イソヒヨドリ2

イソヒヨドリ1
今季初撮りのツグミ
FSCN3490.jpg

FSCN3489.jpg
お尻だけで失礼します  ヤマガラ
RSCN3500.jpg
この他声だけ聞こえたのは
イカル、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、ウグイス
スズメ、ヒヨ、カラスは除外・・・(^^ゞ

おまけは7日に食べた
フリーズドライの七草
数年前に生協で見つけて以来毎年これです
乾燥のセリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ
白粥にふりかけて混ぜるだけです(*^^*)
七草かゆ


関連記事

氷の華と雪の花


あらためまして
あけましておめでとうございます

慌ただしかった年末も
ほっこりしたお正月も ・・・
あっという間に終わりました
またいつもの日常が始まっています

クリスマス寒波のときです  12月23日
今季二度目の霜柱
DSCN3456_20230105152044cb3.jpg
翌24日にはさらに横に広がって・・・
マイナス4℃
DSCN3457_202301051520465d7.jpg

DSCN3458.jpg

DSCN3459_20230105152049396.jpg

DSCN3461_20230105152050e22.jpg
12月26日は銀世界
雪の花が咲きました
DSCN3463.jpg

DSCN3464_20230105152053f00.jpg

DSCN3467_20230105152058381.jpg

DSCN3465.jpg

DSCN3466.jpg

DSCN3468_20230105152059eac.jpg
年が明けてからは時折みぞれが降るものの
穏やかな毎日が続いています

本年もどうぞよろしくお願いいたします




関連記事

頌 春   





頌春

:*’☆,;:*’☆,; みなさまにとって幸多い一年でありますように!! :*’☆,;:*’☆,;



コメント欄は閉じています


関連記事