fc2ブログ

イソシギとミコアイサ


お出かけ帰りに寄った湖畔で水鳥観察
びわ湖に注ぐ小さな川の橋を渡ろうとしたら
水面近くで何かが餌を探しています
RSCN3690.jpg
肉眼ではシロハラかと思いましたが
画像を見てびっくり!
嘴が長い~  えっ!シギ?チドリ?
初めて見るのでわかりません・・・
チドリでないことはわかりましたが何シギ???
そしてBWの師匠に画像を送って確認   イソシギでした
お腹の白が肩先に切れ込んでいるのが特徴とのこと
DSCN3612_202302070948459a4.jpg
イソシギは湖沼に一年中いるとのことですが
見たのは初めて(*^^*)
思ったより小さかったです(スズメとムクドリの中間)

湖畔に出るとこれも珍しくミコアイサがいました
曇天のため湖面も同じ色
ミコアイサ♂もパンダガモと言われるように白黒なので
せっかくなのに映えません(^^ゞ
RSCN3685.jpg

DSCN3624.jpg
そばには♀もいました
DSCN3645.jpg

RSCN3689.jpg
ミコアイサ♀
DSCN3635_20230207102636155.jpg
コガモ♂
RSCN3683.jpg
コガモ♀
RSCN3684.jpg
ダイサギ
DSCN3655.jpg
アオサギ  もう30分もこのまま・・・
DSCN3654.jpg

昨日は久しぶりに青空が・・・
比良山の雪がとってもきれいでした
寒咲きハナナ(菜の花)とのコラボが目に浮かびます



関連記事
スポンサーサイト