fc2ブログ

やっと秋到来??


お彼岸の朝から急に涼しくなりました
といっても日中はまだ暑いです
でも空はすっかり秋ですね
DSCN4591.jpg

庭の様子です
遅咲きのミルキーウェイ 模様の色がが紫に・・・
DSCN4538.jpg
暑さで絶滅とあきらめていたツリフネソウが
やっと咲きましたが残念ながら白ツリフネは消滅(´;ω;`)
DSCN4597.jpg
返り咲きのチンシバイ
DSCN4584.jpg
いつの間にかシクラメンも・・・
DSCN4587.jpg
息の長いオミナエシ
DSCN4588.jpg
初夏からずっと咲いている利休草
DSCN4589.jpg
ヤブランの実
DSCN4582.jpg
白ホトトギス
DSCN4593_20230926151321132.jpg
朝ドラ「らんまん」に出てきたジョウロウホトトギス
今年は成長が遅い・・・やっと花芽
DSCN4594.jpg

朝夕の寒暖差が大きいです
皆さまどうぞご自愛を・・・
関連記事
スポンサーサイト



散歩道で見かけた花


いつもと変わらない散歩道
ふと脇に目をやると色々咲いています

シンテッポウユリ
シンテッポウユリ
ニラ
ニラ
センニンソウ
センニンソウ

ハーブ?

月見草

赤い実
ヨウシュヤマゴボウ
一つの株に花、緑の種、熟した種(左下)が・・・
ヨウシュヤマゴボウ
この写真を撮った翌日
近所で火事が発生 びっくりです
マンホール消火栓

昨日 今日と雨が降り
やっと涼しくなってきました




関連記事

ひらひら&・・・


外庭のアベリアにアゲハ蝶が来ました
一瞬ジャコウアゲハか!!と思いましたが
どうやらクロアゲハ
(どれもピントが甘いです(^^ゞ)
DSCN4549.jpg

DSCN4569.jpg

DSCN4568_20230916160413e9f.jpg

DSCN4557.jpg

DSCN4555.jpg
10分くらいあちこち場所を替え吸蜜
RSCN4578.jpg
年がら年中カタツムリは多いんです(^^ゞ
カタツムリ1

カタツムリ2
毛虫類の嫌いな方ごめんなさいm(__)m
ルリタテハ(?)幼虫  ホトトギスの葉に・・・
ルリタテハ
ツマグロヒョウモン幼虫
ツマグロヒョウモン
スジコガネ  すでに天国へ・・・
スジコガネ



関連記事

庭花


まだ30℃越えの日が続きますが
少し秋の気配が漂ってきた今日このごろ

大好きなレンゲショウマもこれが最後かも・・・(白花)
DSCN4528_20230911133421db2.jpg
バラが一輪 ウィリアム・シェイクスピア
DSCN4533_20230911133424288.jpg
クレマチスヤング これも一輪
DSCN4493_2023091113385625c.jpg
やっと咲いた白ムクゲ
DSCN4499.jpg
ギボウシ タマノカンザシ
毎年4株あったのに今年は2株だけ
DSCN4500.jpg
月下美人(9月1日)
夏の間は一輪づつポツポツ咲きます
あまり珍しくなくなった・・・(^^ゞ
DSCN4520.jpg

RSCN4526.jpg
ヤブラン
DSCN4531.jpg
色づいた琉球スズメウリ
DSCN4501.jpg
雲の隙間からうっすら虹が🌈
DSCN4570.jpg

ここ数日一日のどこかで雨が降り
水やりの手間が省けて助かります(*^^*)





関連記事

伏見界隈


所用のため京都伏見に行き
ついでにササっとその辺を散策・・・

1886年に坂本龍馬が襲撃された旅籠「寺田屋」
寺田屋1
看板にはその4年前に起きた「寺田屋事件」(薩摩藩士弾圧)の
ことだけが書かれています
寺田屋看板
隣は質屋さん
寺田屋2
近くの川沿いには龍馬さんとお龍さんの像
竜馬像

運河
伏見と言えば酒蔵・・・
月桂冠 黄桜 キンシ正宗など
伏見1
隣県に住みながら伏見と言えば稲荷大社しか来たことがなく
今回駆け足でしたが初めて酒蔵のあるところまでやってきました
あらためてじっくり訪ねてみたいところです


コメント欄は閉じています






関連記事