フジバカマとアサギマダラ
フジバカマ(藤袴 キク科ヒヨドリバナ属)は秋の七草のひとつです
まだちびっこですが花芽がついてきました 2017.08.04撮影

我が庭では一時絶滅危惧種
だったのですが、かろうじて
残っていた貧弱な苗を鉢に移したら去年、3本咲きました
そしてそのたった3本のところにアサギマダラがやってきたのです
2016.10.16撮影

アサギマダラはとんでもない距離を移動する蝶です
秋になると日本本土から南西諸島(奄美・沖縄・宮古・八重山等々)や
台湾まで・・・
どうしてそんなことがわかるのかと言うと、翅の半透明部分に
捕獲場所・年月日・連絡先をマジックで記入(マーキング)しておくと
飛来した先で識別できます
移動情報のネットワークもあります
3年前に京都保津峡近くの「柚子の里」水尾に行きました
ここには広いフジバカマ畑があってたくさんのアサギマダラが
やって来ます
ここでそのマーキング作業を見せていただきました
2014.10.07撮影 京都市右京区水尾にて


今年もアサギマダラが来ますように・・・
まだちびっこですが花芽がついてきました 2017.08.04撮影

我が庭では一時絶滅危惧種

残っていた貧弱な苗を鉢に移したら去年、3本咲きました
そしてそのたった3本のところにアサギマダラがやってきたのです
2016.10.16撮影

アサギマダラはとんでもない距離を移動する蝶です
秋になると日本本土から南西諸島(奄美・沖縄・宮古・八重山等々)や
台湾まで・・・

どうしてそんなことがわかるのかと言うと、翅の半透明部分に
捕獲場所・年月日・連絡先をマジックで記入(マーキング)しておくと
飛来した先で識別できます
移動情報のネットワークもあります
3年前に京都保津峡近くの「柚子の里」水尾に行きました
ここには広いフジバカマ畑があってたくさんのアサギマダラが
やって来ます
ここでそのマーキング作業を見せていただきました
2014.10.07撮影 京都市右京区水尾にて


今年もアサギマダラが来ますように・・・
- 関連記事
-
-
シュウカイドウ紅白 2017/08/27
-
ヤマボウシの実 2017/08/26
-
フジバカマとアサギマダラ 2017/08/09
-
アザミとその親戚 2017/07/15
-
オケラ(オオバナオケラ) 2017/06/24
-
スポンサーサイト
コメント
フジバカマ
川原などで、よく見られたそうですが、今は見かけません。
そちらでは、お花が咲き始めていますね。
うまく咲きますように!!!
2017-08-09 18:13 nonohana626 URL 編集
Re: フジバカマ
> 川原などで、よく見られたそうですが、今は見かけません。
> そちらでは、お花が咲き始めていますね。
> うまく咲きますように!!!
自生種のフジバカマはほとんどなくなって
今は園芸種ばかりと聞きました。
だんだんそうなると寂しいですね。
2017-08-09 19:39 okko URL 編集