"夜の女王"と事件
土曜日もずの会の日、集合場所に行くとFさんが
カラスウリ(烏瓜 ウリ科カラスウリ属のつる性多年草)の
花が咲いていたとカメラ画像を見せてくださいました
Fさん撮影 2017.08.12 カラスウリ雄花(雌雄異株)

カラスウリの花はなかなか目にすることができません
と言うのもこの花は日没後に開花し、翌朝の日の出前
にしぼんでしまうから・・・
なのにこの日は朝9時前でも咲いていたそうです
(私は数年前、知り合いのお庭で一度だけ見たことが
ありますがこの時も夕方で日没前でした)
この花は夜に咲いて甘い蜜の香りで虫を誘うことから
「夜の女王」と言われます(見かけもなんか怪しげ・・・)
早速Fさんに場所を聞いて昨夜(20時前)行ってみました
暗闇の中にボーッと白いアサガオのようなシルエット・・・
ヤッター!!咲いてる!!
何度かシャッターを押し一応撮影できていることを確認し、
帰ってすぐに改めて画像を見るとエッ!なんか変・・・???
↓

Fさんの写真と比べて唖然としました これは事件です!!
折れて(折られて)裏返されて石垣の上に置いている状態です
誰がこんなことをするのでしょう・・・
開花しているということは折ってからあまり時間が経って
はいないのでしょうか・・・

今度は懐中電灯を持って現場検証(?!)に行きました
やはり折れて裏返っていたのであとは枯れるだけです
せめてもと表を向けて写真を撮りました(↑)
ちなみにカラスウリも茶花です
もちろん夜しか咲かない花ではなく、熟した実の方です
(ハナイカダと違って雌花にしか実は成りません)
カラスウリ(烏瓜 ウリ科カラスウリ属のつる性多年草)の
花が咲いていたとカメラ画像を見せてくださいました
Fさん撮影 2017.08.12 カラスウリ雄花(雌雄異株)

カラスウリの花はなかなか目にすることができません
と言うのもこの花は日没後に開花し、翌朝の日の出前
にしぼんでしまうから・・・
なのにこの日は朝9時前でも咲いていたそうです
(私は数年前、知り合いのお庭で一度だけ見たことが
ありますがこの時も夕方で日没前でした)
この花は夜に咲いて甘い蜜の香りで虫を誘うことから
「夜の女王」と言われます(見かけもなんか怪しげ・・・)
早速Fさんに場所を聞いて昨夜(20時前)行ってみました
暗闇の中にボーッと白いアサガオのようなシルエット・・・
ヤッター!!咲いてる!!
何度かシャッターを押し一応撮影できていることを確認し、
帰ってすぐに改めて画像を見るとエッ!なんか変・・・???
↓

Fさんの写真と比べて唖然としました これは事件です!!

折れて(折られて)裏返されて石垣の上に置いている状態です
誰がこんなことをするのでしょう・・・
開花しているということは折ってからあまり時間が経って
はいないのでしょうか・・・

今度は懐中電灯を持って現場検証(?!)に行きました
やはり折れて裏返っていたのであとは枯れるだけです

せめてもと表を向けて写真を撮りました(↑)
ちなみにカラスウリも茶花です
もちろん夜しか咲かない花ではなく、熟した実の方です
(ハナイカダと違って雌花にしか実は成りません)
- 関連記事
-
-
あ~あ。。。 2017/12/26
-
キカラスウリと赤い実 2017/12/21
-
秋なのにシモバシラ 2017/09/16
-
"夜の女王"と事件 2017/08/14
-
ウラシマソウ 2017/04/30
-
スポンサーサイト
コメント
カラスウリ
カラスウリの花が折れて、裏返されて、石段に、鳥か獣の仕業でしょうか。
2017-08-14 16:08 nonohana626 URL 編集
Re: カラスウリ
> カラスウリの花が折れて、裏返されて、石段に、鳥か獣の仕業でしょうか。
不思議だらけですね。
折れたのは故意かそうでないかはわかりませんが、
人間の仕業だと思います。残念です。
2017-08-14 19:07 okko URL 編集