アオマツムシ
雨上がりの朝、庭から「リーリーリー」と虫の声・・・
声のする方へ行くと桃の葉にいました アオマツムシ(♂)が・・・
比較的木の高いところに登り大きな声で鳴く(正確には翅をふるわせている)昆虫です
これは外来種で日本のマツムシとは姿も鳴き方も違うとのこと
そう言えば童謡『虫の声』ではマツムシは♫「チンチロチンチロチンチロリン」♫ですね
アオマツムシ 葉っぱと同化していますね

最初はここにいて翅をふるわせて鳴いていましたが近寄るとやめてしまいました
大きな声なので夜になるとあっちからもこっちからもで結構うるさいです ^^)

午後、買い物のために外に出たら外壁にカマキリが・・・
えっ!! タカサゴユリに長いこと居着いていたあのカマキリです
左の翅の側面に白い斑点の様なものがあるのが目印でした
一週間ぶりに再会出来ましたが、ずっと我が家にいたのですね・・・

- 関連記事
-
-
大モテのツワブキ 2017/10/31
-
アサギマダラがやって来た!! 2017/10/10
-
アオマツムシ 2017/09/23
-
庭の昆虫 2017/09/22
-
毎日カマキリ 2017/09/18
-
スポンサーサイト
コメント
No title
それにしても太いカマキリだこと。
アオマツムシ、、、初めて見ました。
こちらでは見られません。
2017-09-24 15:17 aoikesii URL 編集
Re: No title
アオマツムシ、こちらでは増えつつあるようです。
外来種とのことですが、明治期に入ってきているみたい
なので結構古いですね。
カマキリは北海道にはあまりいないみたいです。
2017-09-24 17:12 okko URL 編集
虫の声
虫の声はよく聞こえますが、実際に鳴いてる虫を探したことがないのです。
(邯鄲の声は何となく懐かしさを感じてとても好きです)
もうこちらは寒くなって虫の声は聞こえなくなりました。
虫の声、良いですよね~
カマちゃんはokkoさんのお庭がお気に入りなのですね(^^)
2017-09-24 20:02 tomari URL 編集
Re: 虫の声
私は籠の中の鈴虫が鳴いているのを見たことはありますが、
それ以外では今回初めてアオマツムシで確認できました。
アオマツムシは近寄っても全然逃げないし、木の枝にいるので
見つけやすかったです。
こちらでも朝は寒いのですから、そちらはもう冬の準備ですね。
風邪などひかれませんように・・・。
2017-09-24 21:10 okko URL 編集