fc2ブログ

「山里の貴婦人」に会いに行く


昨日、念願だった和歌山県すさみ町に行ってきました
自宅からは約250kmの道のりで山あいの町です
すさみ7

案内板から車の離合困難な道をしばらく進むとやっと到着
水車小屋のあるお宅で栽培されていました

日差しを嫌う花なので、梅雨が終わる頃には寒冷紗をかけるそうです
すさみ1

例年、見頃は10月に入ってからですが今年は「良くない」そうです
夏が暑すぎたので花付き(数が少ない)と葉っぱの色が悪いとのこと
すさみ2

すさみ3

山で自生していたものの種をご自宅前の石垣に植え付けてここまで増やされました
今は山の自生場所もないとのことで残念ですね
すさみ5

「山里の貴婦人」キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑) 
すさみ4

ご自宅前にある水車
すさみ6

次の目的地である新宮へ行く途中、「一枚岩」
すさみ9



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

和の風景

お花と水車の佇まいが素敵なお写真ですね。

その年の気候にもよるのでしょうが、もともと繊細なお花なのでしょうか?
お花、とても可愛いですね。
1枚岩ってすごく迫力ありますね、見てみたいです。

Re: 和の風景

tomari さま

もともと岩の間から清水が染み出すようなところが
自生地だったとのことで繊細な花だと思います。
ただ、繁殖力は旺盛で種からもたくさん増え、芽も
強健で真冬(霜、雪)でも全然平気です。

No title

この花は自生地でも日差しを避けなければならないのですね。
日陰の花なんですねえ。
それにしてもすごい群落。

Re: No title

aoikeshii さま

芽出し前後以外はほとんど日陰でもいいようですが、
なかなかそういう環境も難しいですね。
もう自生地はなくなってしまったようですが、老ご夫婦が
丹精込めて育てられています。