fc2ブログ

里山散策 秋その2


先週土曜日の続きです

ノブドウのグラデーションがきれいです
ノブドウ17.10.14

青い鳥の谷 道路沿いのススキの袂にはまだナンバンギセルが咲いていました
ナンバンギセル17.10.14

キノコ3兄弟
キノコ3兄弟 17.10.14

カワラタケ?
キノコ黒1

こちらも同じ?
キノコ黒


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

魅力的なノブドウ

白っぽい緑や薄い緑、ピンク色から紫色など、色々な実の色があり綺麗です。
一つの房の中に様々な色があって、微妙な色変化が魅力的ですね。
最近、この実の色の変化は、実の中にいる虫の影響によるものだということを知りました。
ノブドウの実のほとんどにタマバエの幼虫などが寄生しているそうです。
それでもやはりこの実を見付けるとカメラを向けてしまいます。
時には、知らない方がいいこともありますね。

Re: 魅力的なノブドウ

wagtail さま

キャー!!です。知りませんでした、色の変化がタマバエなんていう
ものの仕業だったなんて…。
ありがとうございます。この前、「山で見る木の実は取りあえず食べて
みる」という人がいたので、教えてあげないといけません!!

それにしてもこんなグラデーションを見られるのはなかなかありませんよね。

okkoさん,今晩は。

秋の散策は春の散策に対し見る物が穏やかな気持ちにさせて暮れますね。
秋特有の穏やかな空気と色合いの制でしょうか、
爽やかな秋の筈が長雨や台風の制で鳥散策や自然散策が思うように出来ませんね。
台風通過後に期待して下ります。

Re: okkoさん,今晩は。

yatyou1116 さま

本当にそうですね。
春は少しウキウキ、秋は穏やかで落ち着いた感じです。
台風はこれからまだひどくなりそうです。
大きな被害がどこにも及ばないことを願います。