唐崎の松
近江八景をご存知ですか?
ブリタニカ国際大百科辞典には
「琵琶湖岸の美しさを代表する8つの景勝地。中国の洞庭湖における
瀟湘(しょうしょう)八景にちなんで明和9(1500)年、関白近衛政家、
尚道父子が選定したと言われる。」とあります
三井晩鐘(みいのばんしょう)、粟津晴嵐(あわずのせいらん)、瀬(勢)田夕照
(せたのせきしょう)、石山秋月(いしやまのしゅうげつ)、唐崎夜雨(からさきのやう)
堅田落雁(かたたのらくがん)、比良暮雪(ひらのぼせつ)、矢橋帰帆(やばせのきはん)
の8つです
江戸後期の浮世絵師、歌川(安藤)広重の絵が有名ですね
その広重の「唐崎の夜雨」には唐崎神社の松が描かれており、現在の霊松は三代目との
ことですが、どうやら主幹が折れてしまっているようです
この10月の台風でしょうか・・・(春に撮られた写真を見ると立派な主幹が写っていました)
2017.11.21撮影




唐崎神社正面

神社の前にはみたらし団子のお店・・・

毎年7月の終わりに、知らない間に背負ってしまった罪やけがれを祓い、
健やかな心身で暑い夏、これからの暮らしを穏やかに過ごすために
「みたらし(御手洗)祭り」が行われます
- 関連記事
-
-
なばなの里・・・イルミネーション 2 2017/12/25
-
なばなの里・・・イルミネーション 2017/12/24
-
唐崎の松 2017/11/29
-
冬桜 2017/11/28
-
プカプカ・・・水鳥 2017/11/23
-
スポンサーサイト
コメント
No title
近江八景っというのは知ってますが、具体的に8つは知りませんでした。
といっても1つ(石山秋月)しか知りませんでしたが~
松は手入れが大変なので、最近の住宅街では見かけなくなりましたね。
2017-11-30 08:23 あとほ URL 編集
Re: No title
一つでも知っていて下されば上等(?!)です。
滋賀県民でも知らない人の方が多いのでは・・・。
近江八景と言っても今はその姿が廃れたところが多く、
新に「琵琶湖八景」が選定されているようです。
2017-11-30 19:48 okko URL 編集