膳所焼復興百周年記念茶会
膳所焼は遠州七窯の一つで江戸時代初期に
始まり、途中衰退を経て大正8年に復興されました
復興の時に協力された日本画家山本春挙さんの
別荘である蘆花浅水荘(ろかせんすいそう 重要
文化財)もすぐ近くです
私が生まれたのもこの近くで、久しぶりに懐かしい
ところを訪れました
今日のお茶会は濃茶席・薄茶席・点心席です
濃茶、薄茶とも裏千家流でしたが、お道具は
すべて膳所焼さん(表千家)所蔵のもの
それはそれは素晴らしいものばかりでした
私たちは開始から二席目でしたが、裏千家業躰の
高橋宗謙先生とご一緒で、先生の話術で終始
和やかに進みとても楽しかったです
大津は京都の隣なので、あまりスポットライト💡
があたりませんが、誇るべきものはたくさんあります
膳所焼美術館にもぜひおいでください
茶室

陽炎の泉 水琴窟 音聞こえました!!


会記

点心

記念品

始まり、途中衰退を経て大正8年に復興されました
復興の時に協力された日本画家山本春挙さんの
別荘である蘆花浅水荘(ろかせんすいそう 重要
文化財)もすぐ近くです
私が生まれたのもこの近くで、久しぶりに懐かしい
ところを訪れました
今日のお茶会は濃茶席・薄茶席・点心席です
濃茶、薄茶とも裏千家流でしたが、お道具は
すべて膳所焼さん(表千家)所蔵のもの
それはそれは素晴らしいものばかりでした
私たちは開始から二席目でしたが、裏千家業躰の
高橋宗謙先生とご一緒で、先生の話術で終始
和やかに進みとても楽しかったです
大津は京都の隣なので、あまりスポットライト💡
があたりませんが、誇るべきものはたくさんあります
膳所焼美術館にもぜひおいでください
茶室

陽炎の泉 水琴窟 音聞こえました!!


会記

点心

記念品

- 関連記事
-
-
お茶の稽古 初風炉 2017/05/08
-
お茶の稽古 2017/04/25
-
膳所焼復興百周年記念茶会 2017/04/22
-
お茶の稽古 茶箱 花 2017/04/17
-
お茶の稽古 吉野棚 2017/04/03
-
スポンサーサイト
コメント
Re: 膳所焼復興百周年記念茶会
膳所焼のおめでたい記念品がいただけて良かったですね!
私は、表千家ですので、膳所焼にはよく出会いますが
金彩のお茶碗は初めて拝見しました!
またこれからも、ブログにお邪魔させていただきます。
よろしくお願いします。
2017-04-23 00:31 表千家教授 宗華 URL 編集
Re: Re: 膳所焼復興百周年記念茶会
> 膳所焼のおめでたい記念品がいただけて良かったですね!
> 私は、表千家ですので、膳所焼にはよく出会いますが
> 金彩のお茶碗は初めて拝見しました!
>
> またこれからも、ブログにお邪魔させていただきます。
> よろしくお願いします。
コメントありがとうございました
こちらこそよろしくお願いいたします
ブログはよく拝見させていただいておりますが、お茶に関しては
いつまで経っても初心者みたいなものですので、お恥ずかしい
限りです。いろいろご指導ください。
2017-04-23 12:51 okko URL 編集