ライチョウ基金
2月6日(火)朝日新聞夕刊(関西版)に「ライチョウ保全ネットで募金中」
という記事が掲載されていました

私は30年以上前、北アルプス西穂高岳でライチョウを見たことがあるので
絶滅危惧種となっているライチョウは気がかりです
昨夏は人工繁殖の記事を見て昔のことを思い出し、ブログ記事にしました
http://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
このライチョウ基金の記事を読み、私にもできる何かがあったと今日寄付をしました
目標額は1,000万円で目標額に届かなければ寄付は成立しないとのこと
締め切りは2月末で記事で5日現在では780万円とありましたが、私がした時点で
既に940万円超でしたので、間もなく目標に到達することでしょう
コウノトリにしてもライチョウにしても保全事業に携わる方たちのご努力は並大抵では
ないことと思います
私はもう山でライチョウを見る機会はないと思いますが、たくさん増えることを夢見て・・・
ライチョウ基金の詳細は「富山市ファミリーパーク」webページ
http://www.toyama-familypark.jp/
- 関連記事
-
-
びわ湖の日 2021/07/01
-
当選!!オリンピック決勝チケット 2020/05/18
-
京の和菓子 2019/12/15
-
ライチョウ基金 2018/02/09
-
雷鳥の思い出 2017/08/29
-
スポンサーサイト
コメント
No title
去年NHKで雷鳥保護の番組を見ました。
赤ちゃんが産まれても外敵が多くて
育つまでが大変だそうですね。
最近は猿がヒナを食べてしまうことがわかったそうですよ。
とにかく無事に育ってほしいですね。
2018-02-13 16:49 あとほ URL 編集
Re: No title
人工繁殖に頼らざるを得なくなったライチョウ・・・。
何とか技術を向上させてほしいですし、その後は
本来の自然繁殖で増えてほしいです。
立山では見られるみたいですね。
2018-02-13 19:43 okko URL 編集