fc2ブログ

サギソウの植え替え ’18


今年もサギソウの植え替え時期が来ました
お天気がいいうちに・・・と昨日の夕方始めたのですが思いのほか
時間がかかり、中断して夜にやっと終了・・・

というのも、去年50球植えたのが93球にも増えていてちょっと嬉しい誤算です  
古いミズゴケの中から球根を取り出す作業に四苦八苦
サギソウ球根 ’18
大小合わせて93球ですが、今年は大きめ(ピーナッツ大)のが少なかったので
花が咲くのは何本になるかな・・・

新しいミズゴケに植え付け
サギソウ植え替え’18


夏にはこのような花が・・・
父のサギソウ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

白鷺の群れのように…

白鷺が飛ぶ姿を連想させるサギソウの美しい花。
次々と球根が増え、何年か後には、
白鷺の群れが飛ぶように花が咲くんでしょうね。
人ごとながら、考えただけでもワクワクしてしまいます。

Re: 白鷺の群れのように…

wagtail さま

花姿と名前がこれほどマッチした花はないのでは
といつも思います。
球根が増える楽しみはありますが、手間が大変なので
地植えにしたいのですが、どうもうまくいかないようです。

No title

サギソウの植え替え、ご苦労様です~。100球近くの植え替えでも、手間がかかるので、大変ですよね。
順調なら、毎年球根が、倍くらいになって、私も一時期、400球くらいまで増えました。
そうなると、植え替えが面倒で~
一年だけ、サボってしまったのですが、さあ大変、ほとんど皆無状況になりました。
やはり、毎年の植え替え、重要ですよね~。
買い換えるのはシャクなので、そのまま、育てなおしてますが、まだ50球ほど。
このくらいがいいな~って、負け惜しみ言ってます~(笑)

おはようございます。

サギソウはこうしてた手間を掛けることによって増えるんですね。
一斉に咲き揃ったらさぞかし素敵だろうと想像しています。

大津市というと大都会のような気がしていましたが、okkoさんの所へもよく百舌がやってくるとのこと、きっとあたりはまだ自然豊かなところなんでしょうね。

ここ信州もこのところの急な気温の上昇で、春が一気に進み、花が競うように出てきて目をたのしませてくれています。

No title

サギソウ、93球! すごいですね!(@@)
亡父が好きで、何度か植えてましたが、そんなに増えたことはなく
何年かすると消えてるようでした。
私も好きなのですが、難しそう、手がかかりそうって思って
なかなか手が出ません。球根見たのも初めてです。

夏には何百もの鷺が飛ぶ姿が見られるのですね〜。

Re: No title

つばきやま さま

400球ですかー!!嬉しいけど涙、涙・・・ですね(笑)。
私も増えていて!と思う半面、あまり多くなっても実は困る派です。

やはり植え替え必要なんですね。毎年、「1回くらい飛ばしていいかな・・・」と
思いつつやってるのですが、これからもがんばります。ありがとうございました。

Re: おはようございます。

hiougi さま

面倒でもやはり毎年やらないとだめなようですのでがんばります。

大津市は全然都会じゃないです(笑)。私が思うに、京都の隣にあり
大阪までも1時間程度で行けるので、都会になる必要がなかったのかな・・・と。
私はそんなところが好きなのですが。

住んでいるところは大津のチベット(?!)と言われる山の中腹で、50年ほど前に
開発された住宅地なので自然はいっぱいあります。
モズの子育てを何回か見せてもらい、感動しました。

Re: No title

amocs さま

サギソウは通常、毎年2~3倍の球根ができるそうです。
ところがやはり管理が悪いとあまり増えず、5球しか増えない年もありました。
増えたら増えたで痛しかゆしなところがあるのが本音ですi-229
でも私も亡父が写真を撮るために育てていたことがあって、とても
思い入れの強い花なので、毎年きれいに咲かせたいと思っています。

こんばんは♪

銀閣寺がokkoさんの所から30分なんですか?わーぃ♪
ミツマタは哲学の道でしたのよ!
絵を描くグループの方達がおいででした。

サギソウはこの頃お店にもよく出ていますよね。
咲かせて見たいけど、すごく手間がかかりそう。。
私は近くの森の公園のサギ草園で楽しむことに致しますわァ♪天然です^^

椿のことは、つばきやまさんに聞くのが一番ですね(^^)/

Re: こんばんは♪

miyako さま

ミツマタ、失礼いたしました(#^^#)。

miyakoさんの近くにサギ草園なんてあるのですかー?
いいですね。
サギソウは植え替えに手間がかかりますが、あとは結構
ほったらかしで水やりさえしていれば大丈夫ですよ。