ユリノキ偵察・・・(もずの会番外編)
里山に大きなユリノキ(モクレン科ユリノキ属)が一本あります
この場所に私たち(もずの会)は「ユリノキの坂」と名付けました(勝手に・・・)
(http://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-47.htmlこちらも参照してください)
去年5月20日に見に来た時にはすでに満開の時期が過ぎていて、天辺付近に
少し花が残っていた程度だったので、今年は早目にと4月30日に行きました
・・・・・咲いていませんでした(・・;)
でもつぼみがたくさんついていたので連休明けにでも再び・・・


ヤブデマリ(藪手毬 スイカズラ科ガマズミ属)が満開 オオデマリの仲間です

遠くから見るとヤマボウシにも見えました

高木に絡みつくヤマフジはあまり見栄えはしませんが、これはとってもきれい!!

ゆっくりゆっくり散策しながらの3時間、歩数にして12,000あまり・・・
ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、センダイムシクイ、サンショウクイ、
アオゲラそしてオオルリにキビタキの美しい声(Fさんがいなかったらきっと
ウグイス以外は識別できなかったでしょう・・・)
いよいよ夏鳥の季節になりました!
おみやげは高枝切りばさみ持参のTさんが取ってくれたコシアブラ
さっそく天ぷらにしていただきました
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
スーパーにはあまりおいてないそうな。
ですです、見かけませんもの。
ユリノキは以前にツアーで行った時に初めて見て驚きました。(ツアーの目的以外で)
目がテンになって凝視していましたよ!
その木も大きなものでしたが、大きくなる木なんですね。
okkoさんの藤の方がきれいに撮れていますね。
私のは車の窓越しでしたpp
2018-05-04 23:07 miyako URL 編集
Re: こんばんは♪
そうですね、山菜なので道の駅なんかでは売っているかもです。
天ぷらおいしいですよ。
ユリノキは20~30mくらいにもなるそうです(@_@)!!
街路樹としても利用できるらしく、京都市内のどこかの通り
(すぐ近くなのに京都のことは疎いです・・・)に植えられて
いるらしいです。
2018-05-05 19:21 okko URL 編集