fc2ブログ

庭の様子


今年も5月15日、京都三大祭りの一つである葵祭がありました
その葵祭ですべての装飾に使われれるのがこのフタバアオイの葉
近年、激減しており上賀茂神社(神紋が葵)では「葵の森」を復活させる
べく様々な活動がなされているようです

フタバアオイ(ウマノスズクサ科カンアオイ属)
フタバアオイ2018.05

カンアオイ(ウマノスズクサ科カンアオイ属)
カンアオイ18.05

ウマノスズクサ(ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属)  ちょっと変わった花です
ウマノスズクサ花

シロバナタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属) 
どこかにくっついてきていつのまにか定着・・・というか蔓延ってきました
タツナミソウ2018.05

クレマチス ’ヤング’
ヤング満開

アスチルベ(ユキノシタ科チダケサシ属)   茶花です
アスチルベ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは~。
いつも仲良くしてくれて、ありがとうございます~(笑)
ウマノスズクサ咲いたのですね。
自分も椿山に植えたのですが、ヒノキに上っていって、まともに見たことがありません。
小さな地味な花なので、咲いてても 気づかないんですね。
明日、椿山に行くつもりなので、見てこようと思います。教えてくれて、ありがとう~(笑)

No title

おはようございます^-^
京都に住んでいながら、ちゃんと葵祭を見たことがないですね~
フタバアオイ、減ってきているんですね・・・
原種のフジバカマもそうみたいで、増やす活動をしていますね。

同じアスチルベ

アスチルベ、白、紫、ピンク、赤、茶など
花の色に何種類かあるようですが、
我が家のアスチルベと同じ花色ですね。
余り主張しない色の花で、いかにも茶花といった雰囲気です。
地味な植物ですので、うっかりすると忘れられがちですが、
今見てきましたら、我が家のアスチルベもようやく小さな花穂が上がってきていました。

Re: No title

つばきやま さま

こちらこそ仲良くしていただいてありがとうございま~す。
ウマノスズクサは去年いただいたばかりなので、私は初めて
なんですが、ツルの下の方に花はよくつくみたいです。
ずっと1個しか咲いてないと思っていたら、地面に近いところに
2個咲いていました。
椿山のもたくさん咲いているかも・・・ですよ!!

Re: No title

あとほ さま

地元にいると「いつでも行ける、見れる」意識があって
結局行かないことが多いですよね。

フジバカマ、ほとんどが園芸種らしいですね。
アサギマダラにたくさん来てほしいので増えてほしいです。

Re: 同じアスチルベ

wagtail さま

このアスチルベはもうずいぶん長いこと毎年咲いてくれます。
同じ色があるのですね。ほんと、地味な色なので目立たないですが
つぼみでも開花しても趣がありますよね。

フタバアオイかわいい❤️

葵祭に欠かせないフタバアオイがお庭にこんなに元気に育つなんて、okkoさんのお庭は本当に素晴らしいです。
なかなか育ちにくいと聞いています。私は、フタバアオイが大好きなので、見せてもらえてとても嬉しいです。

Re: フタバアオイかわいい❤️

蓮の葉 さま

ほんの一本の苗をもらったのですが、生き生きと育って
くれました。葉っぱだけでもずいぶん楽しめて、癒されます。
いっぱい増えたら上賀茂神社で使ってもらえるかなぁ・・・なんて( ̄m ̄〃)ぷぷっ!