fc2ブログ

上高地の山野草


山が見えなきゃせめて花でも・・・と下ばっかり見ながら雨の中散策しました

エンレイソウ    自生しているのを見るのは初めてです
エンレイソウ

エンレイソウの近くにいっぱいあったけど名前がわかりません
?

マムシグサの仲間でしょう・・・わかりにくいですが2本咲いています
茎を見るとちょっと気持ち悪ゥ~   ここにしかありませんでした
マムシグサ

ベニバナイチヤクソウ(初見)   とってもかわいいです
ベニバナイチヤクソウ

タガソデソウ(初見)  これも楚々として可憐
タガソデソウ

レンプクソウ(初見)  これから咲くの?
レンプクソウ

ラショウモンカズラ(初見)   遠くから見たらギボウシの花のよう・・・
ラショウモンカズラ

マイズルソウ(自生種は初見)  花が咲いてなかったら見過ごしそうでした
マイヅルソウ 上高地

この他にもニリンソウの群生、アマドコロ、フキ(フキノトウ))などなど
もっと目を凝らせばいっぱいあったのでしょうが・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは♪

雨に濡れて一段と緑が冴えて、これも良し♪ですよね~

上高地はokkoさんにとって山野草の宝庫でしょうか!
興奮してしまいませんか?うふふ^^

Re: こんばんは♪

miyako さま

おはようございます!

そうなんです~、興奮しますねー(笑)。
自生する山野草を見るのはやはりいいですね。
でもまだまだ知識が足りないので、見過ごした
ものがいっぱいあったと思います😅。

No title

おはようございます^-^
okkoさんはお花に詳しいですね~
私は全然わかりません。
春から初夏にかけて、いろいろ咲くから
散策が楽しいですよね♪

Re: No title

あとほ さま

いえいえ、まだまだ知らないことだらけです。
図鑑などを参考にしないとなかなかわからないし、
間違っていることも多いと思います・・・(^^ゞ。

私の住んでいるところと上高地は標高差1,000m以上あるので
見られるものもずいぶん違うので、それもまた楽しかったです。