大正池と焼岳
上高地にある大正池は103年前の今日(1915年(大正4年)6月6日)、
突然現れた池で焼岳の大噴火により梓川がせき止められてできたそうです
大正池の立ち枯れの木 05.31撮影


焼岳 飛騨山脈にある標高2,455mの活火山で日本百名山のひとつです


この日(5月31日)も9時ごろから雨となり、モヤってる写真ばかりになりましたが・・・
- 関連記事
-
-
八幡堀(はちまんぼり) 2018/06/24
-
新穂高へ 2018/06/10
-
大正池と焼岳 2018/06/06
-
雨の上高地 2018/06/03
-
山野草展 2018/05/06
-
スポンサーサイト
コメント
こんばんは♪
でも私、夏の季節が多かったような気がします。
春とか秋にも行ってみたいです。
もやってますね~^^
寒かったですか?
2018-06-06 19:38 miyako URL 編集
No title
103年前ですか・・・
噴火・地震は怖いですね。
2018-06-07 07:38 あとほ URL 編集
No title
水の透明度もよくわかります。
立ち枯れの木のある池の風景
ちょっと、金田一耕助が出てきそうと思ってしまいました。(^皿^)
↓見たことも聞いたこともない珍しい山野草がいっぱい!
花の名前や品種って知らなくても楽しめるけど
知ってると、こんなところに!って、見つける楽しみがありますよね。
2018-06-07 10:56 amocs URL 編集
Re: こんばんは♪
上高地、春は今回が初めてです。冬はちょっと無理でも
色んなシーズンに行きたいですね。秋は登山の時に来ました。
紅葉がまたただものではありません!!miyakoさんもぜひぜひ・・・
気温は雨でも15℃前後(朝は8℃くらい)で、フリースや薄手の
ダウンがあれば大丈夫でした。
2018-06-07 18:48 okko URL 編集
Re: No title
噴火のお土産でこんなきれいな池ができるのは
後になってのことですから、その時は本当に恐ろしいですね。
日本は火山だらけと言っても過言ではないのでしょうね。
2018-06-07 18:51 okko URL 編集
Re: No title
お天気の時には絶対モヤってる写真は撮れないんだから
それなりに収穫アリですね!!
「大正池しらかば殺人事件」で金田一さん活躍しそうですね(笑)。
山野草、知らない方が多かったです。でも若い時だったらきっと
みんな「雑草」と思って見過ごしていたなと思うと、ちょっとは
私も進歩してるな・・・と(^^ゞ。
クレマチスのこと、ありがとうございました。2種類とも花はすっかり
終わったので半分くらいのところで剪定します。
2018-06-07 19:02 okko URL 編集
大正池
安曇野は何度か行ってますけど、
大正池は行ったことがないんです。
永住するのなら長野がいいかなと思う程、
長野は好きです!
大正池、是非訪ねてみたいです^^*
2018-06-08 14:30 かおるこ URL 編集
Re: 大正池
かおるこさんのところからなら大正池、上高地は日帰りでも
楽勝ではないでしょうか?
是非、行ってみてください。
長野、いいですね~。私も大・大・大好きです。
2018-06-08 15:12 okko URL 編集
雨の上高地
わたしも何度か上高地に行ってきましたが、
河童橋付近は、いつも観光客でごったがえしていました。
こんな静寂の上高地もまた別な魅力を感じます。
2018-06-09 20:52 wagtail URL 編集
Re: 雨の上高地
wagtailさんがお天気を心配してくださっていたのですが
残念でした。でもどしゃ降りはなかったのでせめてもの・・・ですね。
この河童橋の写真は早朝だったこともあり、人は少なかった
ですが、別の時間帯は散策道と言い、バスターミナル周辺と言い
さすが上高地、こんなお天気でもすごい人でした。
特に東南アジアの方々が多かったという印象です。
2018-06-10 09:57 okko URL 編集