八幡堀(はちまんぼり)
友人との一泊旅行の帰り、近江八幡市の「八幡堀」に立ち寄りました
前日は雨でしたが、この日は曇りから晴れとなり観光日和です

八幡堀は豊臣秀吉の甥、秀次が八幡山城を守るためのお堀として築き、後に運河として
利用することで江戸時代には近江八幡は商人の町として大いに発展しました
近江商人の心得として「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)ということが
知られていますが、これは売り手だけでなく買い手も満足でき、さらに商いを通じて
社会貢献することだそうです
近江商人の流れをくむ主な企業には大丸、高島屋、伊藤忠商事、丸紅、西武グループ
ワコール、東レetc・・・すごいですねー。
私は小さい頃、祖母から「昔から近江商人の歩いた跡はぺんぺん草も生えんと言われる」と
何度も聞いたことがあります
近江商人を揶揄した同業者のやっかみの言葉で「ドケチ」を表しているようですが、実は
これも「無駄をせず、倹約すること」を心得として徹底していたからこそのことなんですね

そして八幡堀の現在は時代劇のロケ地として有名になりました
この日もまさにロケの真っ最中!!
主演の古田新太さんや酒井美紀さんがおられました
船頭さん待機中・・・ 「ヨーイ!」「カット!」「本番!」の繰り返し

ダミーの米俵


私たちは屋根付きの手漕ぎ和船に乗ってお堀めぐり・・・


これもロケのセットですが、古田新太さんに似ていませんか??

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
こんにちは♪
ロケ現場に出くわしたのですね。
私、そういうのって大好き!野次馬で~す!
近江八幡も大好きで、この前も友達と、
そろそろ行きたいねって話していたところです。
何か月か行かないと中毒禁断症状が表れて来ます(笑)
2018-06-24 18:47 miyako URL 編集
No title
風情があっていいなぁ~。時代劇の背景みたいです。北海道は歴史も浅いので、こんな風景はありえません。羨ましくも思えます。
2018-06-24 20:25 野付ウシ URL 編集
Re: こんにちは♪
野次馬してきました~。ロケが2日ずれてこの日になったそうです。
雨女にもラッキーが巡ってきましたね(笑)。
来年1月NHK BSの時代劇だそうです。できることなら、若手イケメン
俳優さんに会いたかったですけど・・・。
日牟礼神社前のクラブハリエでお茶したのですが、「コーヒースパークリング」
(まだメニューにも載っていないそうで新作??名前もついてないみたい)
が美味しかったです。たねやのコーヒーバリスタが創作されたものでアイスコーヒー
に炭酸と紅茶のアールグレイやオレンジが入ったものです。「えっ!」って思いますよね。
miyakoさん、コーヒーがお嫌いでなかったらお試しあれ!!
2018-06-24 20:28 okko URL 編集
Re: No title
最近、時代劇も少なくなったので貴重なロケ地でしょうね。
北海道は私のあこがれの地です。冬の厳しさを思うと
軽々に言えないのですが・・・。今までに4回行きましたが、
偏ったところばかりですので、道北、利尻、礼文などにも
行ってみたいです。
2018-06-24 20:53 okko URL 編集
No title
「三方よし」、いい言葉ですね!
これを心にしてこれからがんばります♪
2018-06-25 07:46 あとほ URL 編集
Re: No title
近江商人の心意気、お仕事していると通ずるものが
ありますよね。
がんばってくださいませ!!
2018-06-25 15:45 okko URL 編集